クッキングこめぞうの井戸端日記

こめぞう長屋の井戸端で縁台に腰掛けながら、暫し四方山話に花を咲かせましょう!
美味しいコーヒー入りましたよ

年賀状をいただきました。

2011-01-01 20:23:03 | Weblog


今年の年賀状は5種類のはがきと
切手が一通でした。プーさんのは
がきが目を引きました。

午後は氏神様へ初もうでに出かけ
ましたが、こちらも賑わいが大変
でかなりの行列が出来て例年なら

簡単にお参りができるのに去年く
らいから人出が多いように感じら
れました。

昨年の紅白に我が家のデジタルT
Vから投票できるシステムになっ
ていて娘は早速投票していたみた

いです。直接NHKに投票できる
とは世の中も進んだものです。

  こめぞう   
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2011年1月1日 あけま... | トップ | 100円ショップで理想のハサミ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (バジル)
2011-01-01 23:43:50
明けましておめでとうございます

年賀ハガキにもこんなに種類が
あったんですね
返信する
先を越されました(笑) (▼・ェ・▼)
2011-01-02 01:29:04
クッキング こめぉうさん

私も年賀状の切手部分を 9枚ソロエテ(うち1枚は切手そのもの)ブログネタにしよう思っていましたが、こめぞうさんに先を越されてしまいました(笑)

そういえば我が家の娘も「青ボタン」を押して「白組」に投票していましたっけ。そして「これがある以上、若者が多く使うからジャニーズのいる『白組』が絶対有利。どうにかこれを使いこなせるじいちゃん、ばあちゃんは氷川きよしや北島三郎で、やはり『白組』に投票だね。これじゃ『赤組』は永遠に勝利なしだよね。アハハハハ。

なるほどと感心しながら、結局「紅白」を最後まで見てしまいました(笑)」
返信する
Unknown (まめめ)
2011-01-02 11:33:47
あけましておめでとうございます。

↓のおせち、とっても美味しそうです。
やっぱりお正月はおせちとお雑煮ですよねえ。
我が家では今年、主人がお雑煮を作ってくれました。
男の人の料理もなかなか美味しいです(^^♪)

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2011-01-02 13:27:05
こんなに色々ですか。
試しに私も調べたら、8種類もです。それほど多数も戴いてませんし出してもいませんのに。
返信する
Unknown (ゆすらうめ)
2011-01-02 17:10:19
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
こめぞうさんのカテゴリーは沢山で、私はその中で絵を楽しみです、継続することの素晴らしさを見せて頂いてます。もちろん料理もです。
返信する
☆・_・☆ あと一種類ありました (クッキング こめぞう)
2011-01-02 23:28:40
バジルさん
今年もよろしくお願い申し上げます。↑+3の寄付金のはがきを忘れていました。もらってびっくりです。いろいろなデザインがありますね。

     こめぞう
返信する
☆・_・☆ なるほど (クッキング こめぞう)
2011-01-02 23:39:22
ク・ル・スさん
デジタルも良し悪しですね。↑これでは永久に赤が勝てないわけですね。司会の松下さんが言っていたように「勝ち負けではない」歌合戦ですね。
我が家中が納得といった感じです。(笑い)今年もよろしくお願い申し上げます。

       こめぞう

      
返信する
☆・_・☆ ごちそう様です。 (クッキング こめぞう)
2011-01-02 23:44:08
まめめさん
今年の目標「自分から…」にしました。いままでちょっと引いていましたので、引くのをやめることにしました。完全にはいかないと思いますが。今年もよろしくお願い申し上げます。 

      こめぞう
返信する
☆・_・☆ たくさんの種類(年賀はがき) (クッキング こめぞう)
2011-01-02 23:48:45
kazuyoo60さん
私は一種類かな(自分の買った分)と思っていたのですが、あるものですね。面白いです。

      こめぞう
返信する
☆・_・☆ ブログの効用 (クッキング こめぞう)
2011-01-02 23:56:33
ゆすらうめさん
早いもので、1月で三年目に入ります。継続は力なりですね。自分がこんなに生き方に積極的になるとは思いもよりませんでした。ブログを始める前とでは大違いです。なんでもトライしてみるものですね。半年後の絵画展に向けて描いていこうと思います。今年もよろしく。

      こめぞう

        
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事