クッキングこめぞうの井戸端日記

こめぞう長屋の井戸端で縁台に腰掛けながら、暫し四方山話に花を咲かせましょう!
美味しいコーヒー入りましたよ

旅先の料理 写真に撮りたい 

2010-11-08 20:47:45 | TV・新聞・ドラマ・事件・災害
朝日新聞 2010年10月17日 12面より引用

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 料理が好きな私は、旅の宿などで出さ
れた料理をデジカメ写真に残すようにし
ています。家庭料理の参考になるしその

地方独特の料理や食材もあり、10年以上
過ぎても写真を見るとおいしかった味や
その時の情景が思い出され、幸せな気分

に浸れるのです。ところが最近では、「お
写真はご遠慮を」と注意されることもあ
って難しいなと感じることがあります。

 シェフがきれいに写るようにお皿を傾
けて下さったり、スタッフが料理を中心
に家族写真を撮って下さったりするお店

もある一方で、コース料理を楽しみに入
った有名ホテルのレストランでカメラを
見た従業員に撮影を注意されたことがあ

ります。(略)
 私は写真を撮るときはフラッシュは使
わず、他のお客さんが写らないようにす

るなどを心がけているし、隣のテーブル
との距離やお店の雰囲気も考えています。
   (徳島市主婦 46歳)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼最近は料理を撮るかたが多いですね。
この間の料理教室でも携帯やらデジカメ
やらと盛んに撮っていました。手軽に持

ち歩けるのがいいんでしょうか。私も遠
慮勝ちに店の人が下がったところでフラ
ッシュなしに気づかれないように撮って

います。確かに大勢のお客さんのいると
ころでは迷惑かもしれないですね。周り
に配慮できて迷惑にならない程度であっ

らいいのではないでしょうか。

     こめぞう
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の忘年会は夏川りみの「... | トップ | また「きのこの山」季節がや... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2010-11-09 10:47:56
綺麗で美味しい料理を写真に残される、良いですよね。
先日の法事も記録に残したかったのに、忙しすぎて出来ませんでした。
返信する
お料理の写真 (mint)
2010-11-09 12:52:06
私もお料理の写真は、参考になるので撮りたいほうです。
でも、必ずお見せの方にいいですか?とお聞きしてから撮るようにしています。
それから、ブログに載せていいかどうかも。
素人が流す情報ですから必ずしも正しいとは言い切れませんし、お店側も間違った情報が流されることを懸念しているのかもしれませんね。
日本は外国と違って、美術館も撮影禁止が殆ど。
お料理も表現の一部ですものね。
返信する
☆・_・☆ 食べる方が早い (クッキング こめぞう)
2010-11-09 22:13:13
kazuyoo60さん
つい食べる方に夢中になって撮るのをわすれてしまいますね。もう後には戻れませんから、悔し涙です。

      こめぞう
返信する
☆・_・☆ サンプルメニュー (クッキング こめぞう)
2010-11-09 22:21:21
mintさん
よくよく考えてみれば私のなじみのうどん屋さんのメニューはデジカメで撮ってあって台紙に貼ってあります。文字は毛筆で書かれてあって手作りで素朴な味を出しています。いろんなところでデジカメは役に立っていますね。というか手軽にメニューなどが作れる時代だということでしようか。お店の方に断らないとだめですね。反省!

      こめぞう
返信する

コメントを投稿

TV・新聞・ドラマ・事件・災害」カテゴリの最新記事