「歯のオアシス」PARTⅡ中日新聞
2009年5月26日より
酸蝕歯とは、なんだかとてもおどろ
おどろしい感じがします。この言葉
はずいぶん古くから歯科医師の間で
は知られていました。メッキやガラ
ス工場などで働く人たちは、酸性の
ガスに触れることが多いため、歯の
表面が溶ける場合があります。酸蝕
歯はこうした一部の職業の人たちに
特有の病気とされていましたが、最
近あらためて注目されるようになっ
てきました。ごく普通の日常生活を
送っている人の歯にも、酸蝕が原因
と思われる歯のトラブルが少なくな
いことがわかってきました。
酸蝕は細菌がなくても、酸の影響だ
けで歯が溶けたり、穴があいたりし
ます。酸も特別なものではありませ
ん。コーラなどの炭酸飲料、健康に
よさそうな飲料酢やスポーツドリン
ク、チューハイやワインも原因とな
りえます。みかんなどのかんきつ類
を過剰にとる習慣や、胃酸の逆流の
せいで酸蝕がおきる人もいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
知らなかったです。私の大好きなワ
インも原因になるんですね。寝る前
の一杯がたまりません。飲んだら寝
るなか。飲んだ後でブクブクをやろ
うーと。
酸がそんなに歯に悪いとは、知りませんでした。硬い歯ブラシ、歯ぎしり、も症状を進行させるとのことです。溶けた歯は虫歯と同じように修復するそうです。歯は大事ですね。