goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃかしゃか3人娘との毎日

1人減り2人減り3人いたはずの娘も今は自宅に1人だけ…
お父さんと2人の生活を目の前にして、私なりにもがいています

韓国旅行④2011/1日目【タッカンマリ】

2011年04月07日 22時07分10秒 | 2011春・韓国旅行
 ← 私の元気の源♪ 家庭料理ランキングに参加中です! 

アミガモーテルにチェックインを済ませ、その足で歩いて夕飯会場へ。

アミガモーテルの最寄りの駅は 地下鉄 「鍾路5街」 になります。

だから広蔵市場も東大門も すぐそこ。

ぶらぶら歩きながら 何を食べようか話して こちらに落ち着きました。

家の家族は、鶏が好きですからね~



タッカンマリで有名な 『元祖ウォンハルメ・ソムンナン・タッカンマリ』



この辺りは、タッカンマリ横町と呼ばれタッカンマリやサムゲタンのお店がたくさん集まっていますよ。

このお店でのお料理の注文の仕方は、至って簡単です。

2人分、3人分、4人分とセットになっているので人数分を注文すればOK!

4人分のタッカンマリセット(タッカンマリ+麺、じゃがいも、餅、きのこ) 

45.000ウォン (3300円)

このお店は、外国人だからではなく どこのテーブルでも店員さんが はさみで鶏1羽を

さばいてくれていましたよ。



洗面器のような お鍋で出てくるところが 迫力があって楽しいです。

お鍋の中には、鶏・じゃがいも・ねぎ・えりんぎ・しめじ・餅が入っていました。



ぐらぐら煮えるまで食べるな! と言われ、

その間にキャベツの千切りとニラの入ったお皿が運ばれてくるので、タレを作ります。

酢醤油、タデギ (唐辛子、ニンニク、酢を混ぜ合わせたもの)、カラシをキャベツのお皿に入れて

混ぜ合わせます。   って、お店のおばさんが全部してくれました。

私のつたない韓国語で 「辛くしないでください」 が通じたようで、よかった~  タデギが少なめでしょ。

合ってるか、間違っているか分りませんが、言葉ってどんどん使ってみるほうが勉強になりますね。

間違っていれば、直してくれますからね。



ほ~ら、ぐつぐつ煮えてきましたよ~

食べてもいいサインがでたので、いただきま~す!

スープが絶品。  日本人なら このままいただくのが絶対おすすめです。

韓国の方は、ここにキムチを入れています。

鶏肉もほろほろでおいしく、コラーゲンもスープに溶け出して、明日の朝の楽しみがひとつ増えました。

そうそう、普通はタッカンマリは水に鶏肉を入れたものらしいけれど、こちらのお店では

水だけでなく漢方を煮込んだダシを使っているそうです。  だから一層深い味わいが楽しめるのかも。



スープがあまりにおいしくて、追加で クッス・麺 2000ウォン (148円) と

トッ・餅 1000ウォン (74円) を注文。

スープをほとんど飲んでしまったのに追加注文して大丈夫かと思っていたら、

おばさんがスープも足してくれました。

で、すぐ麺と餅を入れようとする私に 「待て!」 と。

やはりスープがぐらぐら煮えてこないうちに入れてはダメなようで、手振り身振りで教えてくれます。

お餅がもちもちして スープと絡んでこのうえなくおいしいんです。

もっと追加注文してしまいそうなので、この辺りでごちそうさま~

娘たちは、じゃがいもも ほくほくでとってもおいしいと言っていましたよ。



タッカンマリ横町は、こんな路地にあります。

遅い時間だったのに、お客さんが次々来店。

私たちの2グループあとから来た人たちは、「売り切れです」 と入店を断られていました。

ぎりぎり間に合ってよかったね。

でもがっかりしないで。  この辺りにはタッカンマリのお店は他にもありますから。

ただみなさんによく知られていて、私が行ったことのあるお店は、

こちらの『元祖ウォンハルメ・ソムンナン・タッカンマリ』 と斜め向かいにある

日本のテレビでよく紹介される 『チンオックァハルメ・ウォンジョ・タッハンマリ』 です。



ここから 眠らない町・東大門がすぐ近くなので、寄っていくことにしました。

もちろん歩きです。

初日から こんなに飛ばしていいものか…

体力無いの人は、しゃかしゃかツアーには参加できませんよ。   ぷぷぷっ

参考になりましたら応援お願いします  人気ブログランキングへ

入学式とお茶

2011年04月07日 20時17分38秒 | お外でおやつ
 ← 私の元気の源♪ 家庭料理ランキングに参加中です! 

やることが遅くてすみません。

昨日の入学式のことを今頃残しておこうと思い立ち…

昨日は、暑いほどのいいお天気でスーツを着ていると汗ばむほどでした。

桜もちょうど入学式に合わせたかのように 花を咲かせてくれています。



娘たちがお世話になっている学校の入学式も卒業式もいつもいつも感動させられます。

言葉では上手く表せませんが、式に出たものだけが感ずることのできる喜び。

なんだろう…

みんなで作り上げているという温かさがあるから?

生のオーケストラの迫力ある演奏に鳥肌が立つから?

私は、だからこの学校の式に出るのが楽しみだったりします。



なぜだか桜の花は、春だよ~っ! 新しいスタートが切れるからガンバレ! と勇気をくれます。



あまりの暑さでのどが渇ききった2人は 寄り道して…

『ラ・ペッシュアール』 さん

気まぐれセット コーヒー付き で  500円

アップルジュース  420円

飲み物だけを頼んでも ワッフルが付いてきました。



気まぐれセットのケーキは いちごシャルロット と 柚のクリームを挟んだワッフルでした。



ふたりで 分けっこしていただきました。



カラカラの喉に アイスコーヒーが染み渡る~

冷たいものをいただきながら これからの高校生生活について語り合う母娘。

中学生のときとは訳が違い、自分の判断でしっかり目標をもって過ごしてもらわないと。

「期待してるよ~っ!」 とプレッシャーをかけてみる。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ

やっとお赤飯…

2011年04月07日 08時39分16秒 | おうちでごはん
 ← 私の元気の源♪ 家庭料理ランキングに参加中です! 

おはようございます。 

3号の入学式も終わり、だらだら春休みはこれにて終了! 

昨日は久しぶりに4人揃って夕飯をいただきました。



いしもちの塩焼き 

3号の高校入学祝いを兼ねての夕飯なので、3号の大好きな いしもち。



驚くほど安かった 釜揚げえび 

これが大ヒット!  自然な甘さがいい~

ここに写っている3倍の量はいただきました。  それでも買ってきた3分の1の量です。

これも福島の原発の問題が絡んでいるのでしょうか。  

こんなに細かく小さなものを取った漁師さんの苦労に見合わない価格でした。



げそはんぺい 



かぼちゃの煮物 と プチトマト 



乾燥湯葉のお吸い物 

久しぶりの 花麩の登場です。   3号のお祝いですからね~



お赤飯 

卒業式が2回もあり、入学式も2回ありましたが 今回やっと赤飯を炊く力が出ました。



いちご 

大当たり~っ!  とっても甘く瑞々しい いちごでした。



夕飯のときの話題は、私の学校の変わった先生自慢。 

1号の話しが とてもおかしくて みんなで大笑い。

ほんとうにそんな教授がいらっしゃるのででしょうか… 

「サンタさんのように髪の毛もひげもふさふさなんだよ。 で、いつも杖を持ってるの。

 その杖は歩くときに使わないで、ただ持ってるだけ。  魔法使いじゃないかという噂もあるし。

 この間 その先生がパーカーの帽子を深くかぶり うつむき加減で大学への通学路を歩いてらしたけど

 その辺りにいた学生は誰も気付かなかったんだからね。  年齢・国籍は不明だよ~」

ちなみにその教授は、音楽を教えてらっしゃるんだとか。    一度お会いしたいわっ。 



さぁ、3人とも新学期が始まりました。

この時期に こうして入学式や新学期を迎えられる意味をよく考えて 

悔いの無いように毎日精一杯 生活していってもらいましょう。



私も頑張ろって思ったのに、きちんとチェックしたつもりの洗濯物にティッシュが入り込んでいたようで

朝から 粉雪混じりの洗濯物を干しました。  
でも 取れやすい粉雪でよかったぁ~   経験者の方は、この意味が分るでしょ。  はぁ~ 

人気ブログランキングへ