goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃかしゃか3人娘との毎日

1人減り2人減り3人いたはずの娘も今は自宅に1人だけ…
お父さんと2人の生活を目の前にして、私なりにもがいています

中秋の名月

2020年10月01日 21時05分20秒 | おうちでおやつ
今夜は、中秋の名月 

なので私のお気に入りの和菓子屋さんで、お月見団子を買ってきました

これは、子どもたちが小さい頃からの我が家の習慣です



ところで、みなさんがお住まいの地方では、どんな団子でしょう? 

私は、ずっとこの形がお月見団子だと信じていましたが

このしずく型? 里芋型? は名古屋だけなんだそうで… 



色も、白・ピンク・黒糖と昔から決まっていましたよ~ 

味は、しっかりした ういろ と言った感じです

こんなに狭い日本でも地方によって風習やお菓子が違うって、面白いですね

今夜は、とても大きくて綺麗なお月様が見られますね 

【武野屋】
愛知県小牧市大字久保一色1033
定休日 : 火曜

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベティ)
2020-10-01 22:43:10
こんばんは!名古屋のお月見団子、なんとなく韓国のお餅のようですね☺ういろう風なんて、美味しそうです。私の新潟の我が家では、子供の頃、母が白玉団子を作り、絵本に出てくるように器に積み上げて、お月様が良く見える縁側の方に向けて、ススキと、一緒に供えてました。懐かしいな〜。今の私は子供たちにはしてあげなかったから、大いに反省😅しゃかしゃかさんは偉いですよ。見習わなくては。こちらは夜、すごーぃ雨が降ったにもかかわらず、雲が無くなったと思ったら、とっても綺麗なお月様が顔を出して、2歳の孫と一緒に見ることが出来ました💕うさぎさんがお餅つきしてる。と、懐かしい言葉をかけながら😏
返信する
ベティさん (3人娘の母)
2020-10-01 23:17:48
こんばんは
名古屋のお月見団子が特殊だったと気が付いたのは、つい最近のことです。(汗)
これが全国共通だと思い込んでいました。

そう、ピラミッドのように積み上げるのは、お彼岸団子だとばかり思い込んでいたので、思い込みは怖いですね~(汗)

私は、母にあまり行事らしいことをしてもらわずに育ったので、
娘たちには… との思いでやってきましたよ~

お孫さんとお月見、それも夢が広がる会話をしながら… いいですね~♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。