Live Chaser ゆかりんの旅

年間約50本のライブレポを中心とした、日々のたわごとで~す!

バイヤード・ラスティンを知っていますか?

2021-09-11 13:15:34 | 私のお仕事
原書のタイトルを直訳すると、
『正義のトラブルメーカー
 ──ワシントン大行進の立役者、バイヤード・ラスティン』


時空間を超えられるなら、ぜひ会ってみたい人です。 

バイヤード・ラスティンの生涯
ぼくは非暴力を貫き、あらゆる差別に反対する


著:ジャクリーン・ハウトマン、ウォルター・ネーグル 、マイケル・G・ロング 訳:渋谷弘子
発行:合同出版 A5判ハードカバー(224ページ) 定価:1,800円+税


あまりにも有名なキング牧師の『私には夢がある“I have a dream”』という演説は、1963年の「雇用と自由を求めるワシントン大行進」の成功を象徴するものでした。
この演説あと、バイヤードは同じ壇上に上がり「ワシントン大行進」の要求を読み上げました。
その事実を覚えている人はほとんどいませんが、バイヤードこそ、キング牧師に「非暴力で活動すること」を教え、「ワシントン大行進」を指揮して成功させた立役者だったのです。

アメリカの公民権運動時代は、今よりもはるかに人種差別、性差別などが激しいものでした。
そんな状況下でもバイヤードは、暴力に頼らずにトラブルを起こし続けました。
ここでいう「トラブル」とは、差別や戦争に対する「抗議活動」のことです。

非暴力を貫くバイヤードの人格を作ったのは、祖母ジュリアの“口癖”でした。
「憎み合うのはつまらない」というおばあちゃんの教えを生涯守り抜いて、どんなにひどい目に遭っても、倍返しどころか半返しさえもしませんでした。
制裁を加え合っても何も解決しないこと、必要なのは満足を与え合うことだと、魂の奥底に刻み込まれていたのです。

この本は、バイヤードの生き方に魅了された著者たちが、歴史に埋もれた彼の人生や業績をより多くの人に伝え、その志を引き継いで欲しいとの思いから書かれたものです。
歴史に名を残した偉人はもちろん素晴らしいけれど、おそらくたくさんの「無名の同志」に支えられてきたはずです。
世界を根底からひっくり返すような「トラブル」を起こすのも「無名の同志」なのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも増刷です!

2021-07-25 15:36:55 | 私のお仕事
先日ご紹介しました『やさしい英語でSDGs!』が増刷の運びとなりました。
これを機に、いくつか修正のご依頼がありました。
それはよくあることなのですが、読者からのご指摘もあったとのこと。
そんなに熱心に読んでくださるなんて、本当に驚きました。
そして、あらためて丁寧に作ろうと、背筋を伸ばしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「地層処分」は、日本ではムリ!?

2021-06-07 14:25:45 | 私のお仕事
「核のゴミ」は10万年間おとなしく埋まっているのでしょうか?
地質学・地震学の観点から、「地層処分」の課題を投げかけます。

核のゴミ
「地層処分」は、10万年の安全を保証できるか?!


著:古儀 君男
発行:合同出版 四六判ソフトカバー(160ページ) 定価:1,600円+税


原発によって発電されたあと、使用済み核燃料「核のゴミ」が次々と大量に生み出されることはわかっています。
その「核のゴミ」には、20秒で人を死に至らしめるほどの強い放射能が含まれているそうです。

日本では、この「核のゴミ」をガラスに固めて地下深くに埋める「地層処分」方式を採用していますが、この廃棄物が安全なレベルに下がるまで10万年かかるそうです。
10万年の間、このガラスは壊れないのでしょうか。
10万年間、埋められた場所で地震が起きない保証はどこにもありません。

原発がある限り、安全はどこにもない気がするのは私だけでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠のテーマ「共存」

2021-06-03 00:10:57 | 私のお仕事
奈良公園のシカは観光客のアイドルだけど、ひと山越えた地域では害獣として駆除の対象となるそうです。

命の境界線
保護されるシカと駆除される鹿

著:今西乃子 写真:浜田一男 発行:合同出版 A5判ハードカバー(126ページ) 定価:1,500円+税

ところで、駆除される鹿はかわいそうなのでしょうか。
私も最初は「生き物を殺すなんて!?」と思いました。
でも、田畑を荒らされ、生きる糧を奪われるとしたら、それは死活問題です。

昔は山の中に野生動物のエサが豊富にあり、人間社会との絶妙な距離が保たれていたそうです。
気候や生活習慣の変化もあるでしょうけれども、経済を優先した開発にも原因はあるようです。

駆除する側だって狩を楽しんでいるわけではありません。
実際に狩に同行した著者は、駆除に関わる人々の葛藤を受け止め、切実な現状を伝えています。

命のものさし』の著者たちが直面した、次なる「命」の課題のドキュメントです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと安心して暮らせる場所があるということ

2021-04-06 15:47:12 | 私のお仕事
SDGsに関する本も英語を学ぶ本もたくさんあるけど、同時に学べる本はなかったんですよ。

やさしい英語でSDGs!
地球の課題(Global issues)を英語で学び、未来を語ろう!

♪リスニング音声データ付き


著:本間正人、山本ミッシェールのぞみ
発行:合同出版 B5版ソフトカバー(120ページ) 定価:1,800円+税


「SDGs」ってなんだっけ?
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」ってことはわかるけど、その内容までは把握していませんでした。

この本では、国連の難しい公式文書がわかりやすく解説されていて、身近な問題として実感できると思います。
また、それぞれの文章が英語と日本語のコンビになっていて、地球の課題に関する英単語も学べるようになっています。
リスニングデータにアクセスできるコードも各ゴールにつけました。
はっきりと発音してくれているので、英語が苦手な人でも聞き取りやすいと思います。

豊富な写真を見るだけでも、地球のたくさんの課題に直面します。

すべての命が安心して暮らせる「本来の地球」を取り戻すための、はじめの一歩になりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデーには本を贈ろう!

2021-02-14 14:19:26 | アイデンティティー
 日本では、女性が男性にバレンタインデーにチョコレートを贈るのが一般的ですが、世界的に見ると少数派のようです。
 男女がお互いにお花を贈りあうのが多いようです。
 なかには、本を贈り合うという地域もあるそうで、本を愛する者としては、それを推奨したいと思います。
 自分の好きな本を贈るということは、自己表現でもあり、末永い愛情に繋がる可能性を秘めています。
 義理はチョコでいいけれど、本命には本を贈ってみてはいかがでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトルに偽りなし!

2021-02-02 11:35:29 | 私のお仕事
多摩美(多摩美術大学)の名誉教授・近藤秀實先生の授業は、独特の解釈とパフォーマンスで、学生から大人気だったそうです。
その集大成とも言える記録をまとめるお手伝いをさせていただきました。

近藤先生の面白授業
日中比較美術史

著:近藤秀實 発行:合同フォレスト A4版オールカラーソフトカバー(200ページ) 定価:2,500円+税

「君達には、知性と美貌は求めない。求めるのは、豊かな感性と確かな技術である」
先生は授業の冒頭で、学生たちにそう伝えるそうです。
ここで確かに培われた「技術と感性」は、誰にも奪えるものではありません。
何かのきっかけで、大きく開花する「種」なのです。
先生の授業は、未来の芸術の種蒔きとも言えるでしょう。

編集作業を進めながら、初めて伺う「絵画の見方」がたくさんあり、しかも爆笑の連続でした。
打ち合わせの時間は、いつしか授業のようになり、美大生の気分になれる、まさに編集者の特権でした。
先生に解説していただきながら美術館を巡ったら、そこはアミューズメントパークになるんじゃないかと密かに思ってます。
心を豊かにする芸術の扉を、ぜひ開いてみてくださいませ。

苦労話を少し。
・とにかく画像が多い! 途中、Macが「過重労働だ!」とストライキを起こしました。
・中国語のルビ! 日本語の総ルビよりシビレました。
・色のこだわり! 実際の色ではなく、先生のお望みの色に調整するのがいちばん大変でした。

いろんな初挑戦があり、最初は心配でしたが、なんとかなりました。
「やればできる」は本当かも!?
正確には「やってみたらできた」って感じかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクロウの本

2021-01-27 18:13:09 | 私のお仕事
このシリーズも10巻目を数えました。
そんな節目に、amazon「子どもの医学」部門で一位を獲得です!

子どものこころの発達を知るシリーズ⑩
ゲーム・ネットの世界から離れられない子どもたち
子どもが社会から孤立しないために


著:吉川徹
発行:合同出版 A5版ソフトカバー(240ページ) 定価:1,800円+税


 コロナ禍で「おうち時間」が増え、ゲームに触れる機会も多くなってきたかと思います。
「ゲーム依存」を心配される親御さんも多いのではないでしょうか。

 インターネットやスマートフォンは、あまりにも急速に進化したため、科学者の研究が追いついていないんだそうです。
 この本では、子どもの頃ゲームオタクだった著者(医師)が自身の体験を通して、ゲームとの上手な付き合い方を提案してくれています。

「ゲーム」を頭から否定せず、良くも悪くもその特性を知った上で、その子に合った「道案内」ができる大人になりたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々これエンタメ──浪花魂のおもてなし

2020-09-30 12:53:59 | 私のお仕事
一度でも挨拶したら「友だち」だし、酒なんか酌み交わした日にゃ「まぶダチ」だよね!?

大阪爆笑転勤ライフ
僕が出会った笑いと人情にあふれる浪花の人々
著:坂本竜馬と怪しい海援隊
 発行:合同フォレスト 四六版ソフトカバー(204ページ) 定価:1,500円+税

前作の『鹿児島“爆笑”転勤ライフ』から、今度は大阪へ。
そこは知る人ぞ知る「くいだおれの街」。
笑いとサービス精神に溢れ、情に厚い人々が待っていました。

私も大阪に知り合い多いんですよ。
みんな本当に世話好きで、一般人でも「オチ」を忘れないエンターテイナーなんですね。
笑いのツボにハマった私は「しょうもないギャグでコロコロ笑うな!」と叱られる始末。

懐かしい人たちを思い出しながらジーンとしたり、「そうそう」とうなずいたり、もちろん爆笑したりしながら、今回も編集作業に支障きたしまくりでした。
見本をいただいて読み返しても、全部知ってる話なのに、もう一回笑いました。

一人でも多くの方に大爆笑していただいて、免疫力を高めていただきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「命」を学ぶ動物園

2019-11-06 00:23:34 | 私のお仕事
動物を展示するだけの時代は終わりました。
今や動物園は、動物の生態を学んだり、地球環境を考えるきっかけを提供する役割を担っているのです。

命のものさし
動物の命・人間の命・わたしの命

著:今西乃子 写真:浜田一男 発行:合同出版 A5判ハードカバー(174ページ) 定価:1,500円+税

獣医師を志す限り、動物は大好きなはずです。
でも、野犬駆除員 → 屠畜検査員 → 動物園獣医師 → 動物園愛護センター職員 → 動物園の園長という経歴の中で、「救った命よりも奪った命の方が多い」という獣医師のお話です。
だからこそ、より切実に「命」の重さを訴えています。
実際に体験した人の言葉は、刺さり方が違います。

ドキュメンタリーではありますが、物語調なので、どんどん引き込まれます。
あんまり感情移入すると、ちょっと辛くなりますが、生きている以上逃げてはいけない問題です。

「命」について考えるきっかけになり、今ある「命」を大切に思う心へとつながりますように。

なお、この本の制作担当は、私ではなく「心の妹」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレイハウンドの本

2019-10-07 13:18:04 | 私のお仕事
オリンピックを目指すようなアスリートでも、摂食障害に陥ることがあると聞いて驚きました。

子どものこころの発達を知るシリーズ⑨
摂食障害の子どもたち
家庭や学校で早期発見・対応するための工夫


著:高宮 靜男
発行:合同出版 A5版ソフトカバー(228ページ) 定価:1,800円+税


 摂食障害は、以前は「拒食症」や「過食症」と言われてきた症状です。
 身体は食べ物でできているのに、成長期の子どもが摂食障害に陥ったら命に関わります。
 この本では、摂食障害と脳のメカニズムといった難しい内容をわかりやすく、具体的な25の症例とともに解説しています。
 また、家庭⇄学校⇄医療機関のサポート体制についても紹介しています。
 一人でも多くの方の手に届き、一日も早く子どもの異変に気付くきっかけになりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖地巡礼 ──「タイヤ公園」

2019-04-19 16:51:11 | アイデンティティー
 私の英雄TAMEさん(中島フミアキ)が少年時代、ギターの練習をしていたという「西六郷公園」(通称「タイヤ公園」)が、今年50周年を迎えるそうです。
「東京新聞」の紙面を大きく割いて載っていました。

 私もTAMEさんファンになってすぐに連れていってもらいましたが、身震いするほどの衝撃だったのを今でも覚えています。
 子どもはもちろん楽しいでしょうけれども、大人でも(ファンじゃなくても)血液が沸騰するような気分になると思います。
 まして、ファンにとっては「聖地巡礼」のようなものです。
 電車の中からチラッと見えるだけでも興奮しますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命の尊さ感じて

2019-04-18 16:37:16 | 私のお仕事
どうしても“放っておけない”という想いが湧きあがってくることがあります。
それは、小さな命が懸命に生きようとする姿に触れたときかもしれません。

わたしは保護犬モモ
モモの歩んだ365日

著:佐原龍誌 絵:角田真弓 
発行:合同フォレスト A5判ソフトカバー(160ページ) 定価:1,200円+税


 この本は、多頭飼育崩壊の末に縁の下暮らしを強いられていた「モモ」が、著者に救われ、この上なくかわいがられて過ごした365日を「モモ」の目線で描かれた成長日記です。
 ひとつ間違えば、餓死や殺処分の可能性もあったのに、本を作ってもらうほどに愛される存在になった大逆転劇!
 決して未来を諦めない勇気をもらえる物語です。
 挿絵やパラパラ漫画、絵描き歌を作ってくれたのは、著者の教え子さんやお友だちだそうです。
 著者が「モモ」を慈しむ想いが周囲の方々に共鳴していった結果だと思います。
 この想いが大きく広がっていけば、不幸な動物がいない世界が実現できるでしょう。

 総ルビ(すべての漢字にルビをふること)にはシビレましたが、仕上がった本を手にしたら、すべての苦労が報われた気がしました。
 一人でも多くの方に読んでいただけますように。

4月23日(火)発売

GALLAP D.T.P. EDITORIAL DESIGN
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「総ルビ」地獄におぼれても

2019-03-20 16:18:17 | 私のお仕事
 組版の仕事の中に「ルビ(振り仮名)をふる」という作業があります。
 あまりなじみのない漢字や固有名詞などの初出には、ルビをつけたほうが読者に親切かもしれません。
 ただ、漢字1文字に対してルビが2文字までなら特に問題はありませんが、3文字以上の場合はクライアントの希望を伺いながらバランスを考えます。
 たまに、児童書などで「総ルビ」のご依頼をいただくことがあります。
「総ルビ」というのは登場する漢字すべてにルビをつけることです。
 一言で「総ルビ」とおっしゃいますが、これがなかなかシビレます。
 単純作業ですが、長時間にわたると集中力がもたなってきます。
 ところが、作業を続けているうちに徐々に心地よくなってきて、後半は一種のトランス状態になるようです。
 達成感もこの上なく、結果的に楽しかった記憶が残ります。
 つくづくおめでたい脳でできているみたい?
 一度、地獄を体験してしまうと、もはやそれは“想定外”ではなくなり、「総ルビ」依頼にも驚かなくなりました。
 こうして、私の守備範囲が徐々に広がっていくのでした(できることが増えていくという意味です)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「表組」に萌える?

2019-03-08 19:10:20 | 私のお仕事
 組版の仕事の中に「表組」という、表(チャート)を作って組み込む作業があります。
「表組」は、文章をページに組む本文の組版に比べてかなり手間のかかる仕事なのですが、私はなぜか変なスイッチが入って夢中で作ってしまいます。
 表組の原稿として、かなり完成度の高いエクセルデータをいただいたとしても、そのままでは本になりません。
 さらに見やすく美しく工夫する工程がワクワクします。
 場合によっては、1ページ程度の表作成に丸一日を費やすこともあります(かなりコスパ悪い)。
 必死こいて作ったデータを、著者や担当編集者から「これやっぱいらない、削除ね」なんて言われると、そのときは気絶しそうになります。
 それでも、ワクワクしながら作った記憶が強く刷り込まれているのか、「表組」依頼があると、性懲りもなくまた燃(萌)えてしまうワタクシでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする