6月2日 (土曜日)
♪♪”~ うの花の におう垣根に
時鳥(ほととぎす) 早もき鳴きて
忍び音もらす 夏はきぬ~♪♪”
うの花を 生花用に 採っていた 周辺に 野いちごが
枯れ薄の中に 赤いいちご 摘んでも<< ある
アルプスの娘ならぬ 昔娘が 原野でいちご摘み~
等とーー夢中で、今、はまっている ジャム作りの為
薄暗くなるまでも… まだまだ ある いちごに未練のこして
この原野 いつまでもと思いながら…
夜にはジャム完成 赤いジャムが仲間入りした
いちご は砂糖の量を少なく 鍋で煮詰めた
種が多いので網で こして少なくする
最後にレモン汁少々加える 味を確かめながらー
好みでバニラエッセンス メープルシロップ… 等菜園
くろぼこ土に 野菜たち 順調に生育
にがうり(あばしゴーヤ)苦味少なく、VCたっぷり 初挑戦
つるが出る 支柱の竹にネットを張る
玄関テラスには、夏~秋 朝顔の花で 日除けのネットをー
今年は、野菜ネットにしたいと考えた、遅すぎて 苗物が
南京か瓜しか店頭に無いー
芽吹いた朝顔苗で~この夏も、 来夏こそ…
野菜作りの醍醐味が~ブロ友から伝わって来た、
狭い畑は、楽しみの宝庫に変わった、
最新の画像[もっと見る]
歌について、詳しくないのですが・・・。
情景が浮かんできました。
mountさんがお作りに?
ジャム三昧の毎日ですね。
どれもとても美味しそうです。
手作りの食品は大好きです。
それから・・・
朝顔で緑のカーテン、上手くいくといいですね^^
朝顔の日よけは、毎年上手く出来るんですよ、紫に白い縁どりの定番色が咲きます、でも ここに、みゅうみゅうさんの様にインゲンとか収穫 出来たらいいなぁ~って~ 想像しただけでもワクワク…
ありがとうございます。。
来年は、朝顔もミックスして植えてみようかなぁって思ってます。
朝顔もいろんな種類があって、綺麗ですよね。
いんげんもいろんな種類があって、
今からでも種まき大丈夫なのありますよ~。
我が家の「まんずなる」とゆー品種は11月まで
実をつけるそうです。