いなか暮らし

大自然の中に暮らす日々の画像日記  

白鳥ロード

2008-12-30 | my diary


白鳥の里

 

国道9号~足立美術館に向かう途中に白鳥ロードの看板があり島根県安来市 野義平野の水田に白鳥が飛来していると友人に連れて行ってもらいました。広々とした平野 田んぼ至る所にたくさんの白鳥の群れが見られました。白く見える場所 数箇所で車を止めて,白鳥を眺めました。夜は米子の水鳥公園近辺で休み、昼間はえさを食べに能義平野の田んぼに飛来するとの事です。眺めて居る間にも数羽づつが飛んで来ます。えさと食べるのが忙しそうで、ほとんど羽を開く事も無く同じ田んぼに居ます。時として羽を開きダンスをしている群れが見られるのですが…安物カメラには写すことが出来ません。稲刈りの終った田んぼの落穂を探して食べているそうです。稲の根も食べるとのことです。白鳥は11月下旬頃からシベリヤから渡って来て、3月下旬頃には再び日本海を渡り遠くシベリア大陸まで帰って行くそうです。不思議にも思え感慨深く眺めました。大自然田園風景の中 至近距離から白鳥の大群を眺める事が出来ました。出雲織り・のき白鳥の里白鳥の観察棟もありました。



12月28日と年末も押しせまった寒い日です。もう直ぐ寒波の来襲 雪が降る。雪と白鳥が白く見えにくいからと…時間を作って下さった友人、職場での出会いで親しくさせて頂いた方です。又、帰りには、ご自宅の野菜畑に連れて行って下さり(大根、カブラ、ニンジン、白菜、柚子)など新鮮野菜を採らせて頂きました。どの野菜も見事な出来に驚きました。公私共にとてもいい方との出会いに感謝しました。水田の岸で白鳥を眺めながら、ポットに用意した暖かいコーヒーとカステラを食べました。昼は、おいしい出雲ソバに連れて行ってもらいました。おみやげ店にも寄りました。 


スキー場開き

2008-12-25 | SKI


”09 大山スキー場オープン12月23日(火曜日 

 


大山スキー場開き 大山麓 我家の周辺、テラス、屋根にも積雪の朝だった。なお雪がちら、ちらと舞っている。あぁ良かった。早々にスキー場へ向けて車を走らせた。次第に雪も多くなってくる。満車状態の駐車場で誘導に従い車を止めた。登行リフトだけの運行!! がっかり スキーも靴も車に残してゲレンデへと登行リフトに乗った。何で…誰もが残念そうに話しています。ボードの若者はリフトに関係なくボードを持ってゲレンデへと登って行きます。


  

 

イベントの神事、餅つき、デモ スキー、餅、みかんまきをカメラした。運転靴が雪のゲレンデで冷たく足踏み走った。例年に無く少ない餅、ミカンまきでお餅1袋を手にして帰宅した。誰もがリフト無料優待券を楽しみに参加したのに…

何十年と無く親しんだ大山スキー場、近年は雪があってもリフト休止だったり、人工降雪中止、シニアー券も2日券も無い、値段の高いのには定評がある。仲間の誰もが大山で滑り上達し思い出いっぱいなのに…残念です。初滑りのスキー北海道からの宅配が間に合わない為、手持ちでスキーを持ち帰った。しかし使う事も無いスキー場オープンだった。


初滑り北海道

2008-12-22 | SKI


2009年 シリーズ 初滑り
 

 ルスツキロロ札幌国際 スキー&サッポッロ観光
(12月17日~20日)


羊蹄山を眺め~ ルスツ ゲレンデにてスキー

初滑りプランに参加する。初日は早朝7:25 岡山空港出発→羽田空港→千歳空港へ 札幌国際スキー場へ到着 午後1時からは2kmのキャビンに乗り何回も頂上からのスキーを楽しむ。夕方アートホテル23階へ入る。サッポロの夜景を4日間楽しんだ。


 
山形上空~蔵王を写す。


北海道の大地は区画され雪化粧上空から~

 
 
 
札幌夜景の街を歩く





スキーが大好き 5人組

  
サンタさん、もう直ぐクリスマスでーす。 急いで… 

初滑りプランには、特典がいっぱい!宅配、温泉、リフト券、みやげ券…しっかりパンフを読み教えてくれるリーダーと仲間達!!今回のスキーは例年より低料金で初滑りスキーを楽しむことが出来た。全員が、スキーが第一と、連日早朝~夕方まで・・・よーぉ 滑ったなぁ~と満面の笑顔です。3日間とも、パワー全開、シニアースキーとは思えない。ゲレンデでは、ランチのみ休憩 ビール&コーヒータイムの休憩はありません。そんな仲間の揃い組、絶景もカメラする余裕が無い~ 滑る、すべる、レースでもしているように早い〃〃 見失わないように…リフト、ゴンドラと乗り継ぎ、何Kmも… メンバーについて最終日までクリア出来た。ホテルの温泉で足のケァーマッサージした。