白鳥の里
国道9号~足立美術館に向かう途中に白鳥ロードの看板があり島根県安来市 野義平野の水田に白鳥が飛来していると友人に連れて行ってもらいました。広々とした平野 田んぼ至る所にたくさんの白鳥の群れが見られました。白く見える場所 数箇所で車を止めて,白鳥を眺めました。夜は米子の水鳥公園近辺で休み、昼間はえさを食べに能義平野の田んぼに飛来するとの事です。眺めて居る間にも数羽づつが飛んで来ます。えさと食べるのが忙しそうで、ほとんど羽を開く事も無く同じ田んぼに居ます。時として羽を開きダンスをしている群れが見られるのですが…安物カメラには写すことが出来ません。稲刈りの終った田んぼの落穂を探して食べているそうです。稲の根も食べるとのことです。白鳥は11月下旬頃からシベリヤから渡って来て、3月下旬頃には再び日本海を渡り遠くシベリア大陸まで帰って行くそうです。不思議にも思え感慨深く眺めました。大自然田園風景の中 至近距離から白鳥の大群を眺める事が出来ました。出雲織り・のき白鳥の里」白鳥の観察棟もありました。
12月28日と年末も押しせまった寒い日です。もう直ぐ寒波の来襲 雪が降る。雪と白鳥が白く見えにくいからと…時間を作って下さった友人、職場での出会いで親しくさせて頂いた方です。又、帰りには、ご自宅の野菜畑に連れて行って下さり(大根、カブラ、ニンジン、白菜、柚子)など新鮮野菜を採らせて頂きました。どの野菜も見事な出来に驚きました。公私共にとてもいい方との出会いに感謝しました。水田の岸で白鳥を眺めながら、ポットに用意した暖かいコーヒーとカステラを食べました。昼は、おいしい出雲ソバに連れて行ってもらいました。おみやげ店にも寄りました。