いなか暮らし

大自然の中に暮らす日々の画像日記  

初滑り コロラド・ベイル

2009-12-26 | SKI



リンク続編      北米・ベイルスキー 
    


  拡大拡大
 


2009年12月12日~20日
関東、関西、岡山から総勢29名は、成田国際空港を12月12日昼過ぎに出発。フェロースタッフ 3人のお世話になり標高3,000m以上のロッキー山中に降るサラサラの極上パウダースノー グルーミングされた広大なバーンを5日間滑りました。 

  
  
  

  

スキーバカ…と云われても~~ 
  出発5日前 左手首捻挫 !! グループリーダーに相談 『日にちが薬、出掛けて遊んでいたら治る。』との言葉で行く事に決断

スキーはレンタルに~~
  連日ネットで見ていたアメリカスキー リンク jimi’s 大森blog  スキーレンタルの詳細mailを受ける。
 ホテルロビーにて "アレ…大森サ~ン!!不自由な手の為、早くロビーに居て… 偶然”” 

 
ジャグジーで快調
スキーを終えブクブク、温泉に手首を癒す。雪の屋外プール(暖かい)で泳ぐ人もいて~

ストック1本でフ~ワ,フ~ワ,~~
グルーミングされたゲレンデを気持ちよくスイスイと…斜度が無いとたちまち遅れる。急斜面でしっかり加速して滑る。ラスト・スキーヤー や ガイド・豪太クンのストックに捕まったり…小瀬ガイドに背を押してもらったり初めての楽しいスキー 平坦地は動く歩道あり ラッキー 


5日間 しっかりとスキーを楽しみ、左手も随分回復し、ストック1本でも滑れて大満足

 スキーツアー9日間で多くの仲間に出会い、親しく話した。とても貴重な知識を貰った。年配の皆さんの達者なスキーと海外スキーの回数と単独参加者が多く驚いた。!!  まだ、まだ、スキーバカを続けられそうな元気が貰えた。 リンク
フェロースキーヨーロッパレポーからベイルスキー2009年3月スイス・ツェルマットでのスキー動画も見ることが出来ます。 スキーベイルのblog 続編も記したい…感動のスキー 

 

 


里山 散策

2009-12-03 | 大山ROAD 

 
里山を歩く 伯耆町 (小野小町 五輪塔を訪ねて~)

小野小町伝説
平安時代宮廷に仕えた天才女流歌人 絶世の美女の墓と伝えられている。地元では供養が続けられている。小町の住んでいた堂屋敷跡や化粧井戸、お寺(金龍山雲光寺)に位牌が祭られている。
 

  
拡大拡大 五輪塔と歌碑 大山南壁を眺める 芝生の広場へ到着

 

 11月2・3日には寒波がやってきて初雪、寒い日が続き足趾には今期第1回目凍傷ができた。 あれから1ヶ月が過ぎた。12月 師走に入り1・2日 久し振り小春日和に恵まれ1日には雪囲い、屋外水道の凍結止めと最終の雪対策 2日は陽気に誘われー『山歩きしない…』の誘い急遽参加した。行き先も解らないままにリュックに弁当、お茶と軽装で出かけた。 

それぞれが予定をキャンセルして駆けつけた、この山行きプラン、公民館仲間5人が揃った。何とも気持ちいい、太陽と青空の下、行き先は小野小町の丘陵地と聞く…歩きは、道なき山を歩く、地道を歩くとの説明を受けた。この季節だから歩けると…、笹薮をかき分け落葉,木の実を踏みしめて歩き始める。自然の儘の山の中に5人の声が響く…

  
『冬イチゴ』お喋りも止めて甘い水分で憩った。『ヤブコウジ』『ウラジロ』正月のお飾りに使われる 

  
『梅モドキ』生花材料として貴重、『紫シキブ』『南天』広範囲に自生しています。

  
薄紫キノコは食用? 『チョウの幼虫』角を延ばして可愛ユ~ィ ミノ被り越冬? 紅葉を背景にー 

  
人気の無い急傾斜地も歩いて…山柿の渋も抜けてレザートに頂きました。登山靴と柿 

  
『緑と清流の町』大山と日野川がモチーフ? ピーマンの収穫もしました。 ビューライン帰宅時の大山 

拡大拡大 
3時間の予定は、5時間も歩いたり、遊んだり…柿、ピーマン、キノコ採り、イチゴを食べて、あの花、この実と眺めて喜び、お喋りして…植物に虫にと…詳しい彼女も居て見識が広がった。目的地五輪塔広場から大山南壁を眺め昼食と休憩 ダンスの忘年会 今日は楽しかったねぇーと、でもクリスマスパーティでのダンスが~皆が口を揃えた。チョット練習 芝生の上でリズムをとりステップを踏んだ・・・間違って笑い、踊れて喜び楽しいダンス仲間の忘年ブラリ歩きの一日
 『自然何でも詳しい彼女もいて視野が開けた…』 

追加…★…我家の紅葉全て舞い散る
    ☆~雪除け…★…☆…★☆.。.:*・°…☆