
らくらく山歩き会11月例会
99回目 尼子山の歩きは、発足以来一番厳しい歩き!!
難度★★★★+0,5=4,5 健脚向き…
そんな…山歩きに参加申し込み、不安と期待が交叉
5:10 伯耆町出発
6:00 東伯着
7:00 三朝集合
8:00 中津登山口 出発


名勝 国指定 紅葉の小鹿渓谷も少し眺め、冠岩を見上げて景勝地を通る。
深い落葉の登山道 川を右に左にと横切って… きつい傾斜道をハァ・・ハァ・・1歩1歩登っていく、

下り道 転倒しないように、設置されたロープでは、ロープに捕まって飛んだり、滑り下りたりと…
ホットする間もなく、目の前に次々に山が現れる…マダマダ20分の1位は登ったと…本日の担当責任者 Tさんの声



山頂には高圧鉄塔が山をつなげています。小休憩、水分補給と捕食で荒い呼吸を整え次の歩きへと…
気持ちいい空気、風に体力の回復を得る。参加してよかったと…その思いも、束の間で…又、登り坂、しんどい、参加した事を後悔もしたり…
14:00 下山 (約6時間) 解散式
この地に、今は3戸のみに成ったと老住民が話す。この廃校には数十人の生徒が通い 数十軒が住んだ過疎の村
その昔には、平家の落人が隠れ住んだ地 道無き里 いくつもの山越えした 其処が居住地だったと…
興味深く、耳を傾けて、その昔々のその昔の暮らしへと思い巡らせました。
県境近く三朝の山なみ 晩秋の山歩き クリアー出来ました。
今期の、スキーにも大きな励みになった、山歩きでした。
スキー仲間に今期もスキー出来るよ~Vサイン 『山登りは大変だ~登りが無いスキーV返信がきた。』

▲ 三徳山三仏寺,有名な三朝温泉 岡山県側には恩原高原、スキー場も、ある豪雪地帯
鉄塔の立つ山頂からは日本海、大山も展望出来るそうですが…
当日は、珍しい秋の黄砂が吹いた3日目,霧がかかったような眺めでした。