☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

破壊魔コナン

2007年07月07日 | 子育て思い出話*-* コナン編 *-*
1~2歳のコナンにはいろんな家電を壊されました 
故に当時、コナンにつけたニックネームが
      破壊魔コナン 
です(笑)
もちろん、本人に壊してやるって想いはなかったと思います。
でも、いろんなモノが彼の手によって壊されたことは事実なのです

もう、今となってはナニを壊されたか記憶も定かではありませんが・・・(笑)
記憶の限り、彼の破壊魔ぶりをご紹介したいと思います

目覚まし時計
これは、4~5個、いやそれ以上やられましたかねぇ~
目覚まし時計をね、壁や床に叩きつけるんですよ
中の電池を抜き取りたいがために
時計をね、床に叩きつけると、パ~ンッと、電池の蓋の部分が飛び散っていくんです。
ついでに、電池もパ~ンッと飛んでいくんです。
そうして、コナンは電池を手に入れるワケです
手に入れた電池をどうするかって
電池と電池を拍子木を叩くようにカチカチ合わせて遊んでましたね。
で、1回、2回ならいざ知らず、何回も叩きつけられると、目覚まし時計も
ある日動かなくなってしまうのでしたー
隠したところで、ナゼか見つけてくるんで、イタチごっこでしたね

電話
これは2台くらい壊されたでしょうか
コナンにはステキなおもちゃに見えたのかな???
キッチンのカウンターの端っこには置いてあったのですが、
当時のコナンには高い位置にあって届かないので、おもちゃ箱などを持ってきて
その上の乗って、受話器を取ります。
そのまま、ザザザザ~ッと受話器を持ったまま走るのです
そうするとガッシャ~ンッと下に落ちちゃうんですねぇ・・・
だから、コナンの踏み台になりそうなモノは片っ端から隠していきました。
最後は・・・、ぬいぐるみを何匹も重ねて、その上に乗って受話器を取っていました
そうまでして、取りたいのか
そして、そんなことを繰り返していくうちに・・・はウンともスンとも言わなくなるのです
結局、新しく買ってきたは、電話線の長いコードを買ってきて、
リビングから別の部屋に親機を置くことにしました。
テキトーにボタンを押すから、見ず知らずの人のお宅にかかってしまって、
コナンが子機持って、宇宙語で『アボボボボ・・・』ってなんか言ってるぞ
と思い、子機を取り上げて聞いてみると、「は?もしもし???」と
先方が出ていて「すみませ~ん子どもがテキトーに番号押したみたいで
って、謝ることも何回かありましたね~

テレビ
コナンは大好きっ子です
が、しかし、コナンはに向かって走り出し、にタックルするんです
毎日、毎日、毎日・・・。
いくら止めてもダメだし、そんな四六時中くっついているワケにも行きませんから、
は1日に何回かコナンのタックルを受けるのです。
で、ご多分にもれず、ある日映らなくなってしまいました
さすがには簡単に買い替えるわけにはいかないので、修理屋さんを
呼びました。
TVの中を見た、修理屋さん、首をかしげます。
「奥さん、TVになんかしました?”はんだ”が全部ちょっとずつズレてるんだよね・・・」
「さ、さぁ~
毎日、タックルしてます、とはさすがに言えず、しどろもどろになりました。
そして、”はんだ”をし直して、は直りました
修理屋さんが電源をONにした途端、ダダダダッに向かって突進したコナン
にタックルしましたー
「奥さん、これだよーこんなこと子供にやらしちゃあ、TVも
壊れるよー
と、修理屋さんに注意され、穴があったら、入りたかったです

ビデオデッキ
こちらは、他のお子さんでもやったことあるかもしれません
ビデオデッキのビデオを入れる部分に、おもちゃなどを入れて、
使えなくしてしまうんですね
うちのコナンはトーゼンのごとく、やりよりました
赤ちゃんグッズで、テレビボートのドアを赤ちゃんが開けられないようにする
グッズが売ってたりするんですが、破壊魔コナンにそんなものは通用せず・・・
結局、ドアにベッタリとガムテープを張って予防しました。
おかげで今でも、テレビボードのドアにはガムテープが張ってあった跡が
残っています

こんな感じでよく壊されました
今回、ご紹介したのは家電ばかりです。
他のもいれたら、まだまだあります
修理代や買換え代を考えたら、結構な額になります

コナンはいろ~んなイミでお金のかかる子なのでございます
おかげで、私も夫も・・・
働けども働けども我が暮らし楽にならず・・・
いや、こればっかりはコナンだけのせいじゃないや~(笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする