☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

とんだ一日・・・

2007年11月02日 | 今日のボヤキ
昨日の夜。
ジナンと散々野球ごっこをしていたコナンが、私のところにやってきて
『お母さん、体温計ください』
・・・・・・・・・・それって 、まさか・・・
「なんで、今の今まで野球ごっこしている人が体温計なんているねん?」
『お熱があるみたいなんです
                   
熱を計ると、36.6℃。コナンにしてみたら、平熱よりちょっと高い程度です。
が、しかし・・・、おでこに手を当てると熱い
「とっととご飯食べて、さっさと寝なさい
と言って、ご飯を食べさせ、寝させました。
この時のコナン。夕飯が物足りない、と言っておかわりをしました。
「食欲あるなら、大丈夫ね
な~んて、言っていたのですが・・・

夜中、寝ているコナンのおでこに手を何回当てても、熱い
こりゃ、あかんかな・・・

翌朝、つまり今朝。やっぱりおでこは熱かった
熱を計ると・・・37.8℃
学校はお休みね
でも、仕事は休めません
病児保育してもらうべく、小児科へ しました。
コナンも慣れたもので、「今日は小児科の保育園だね」と言っていました。

コナンの学校は欠席や遅刻・早退の場合、学校に するのは原則禁止です
1200名もいるマンモス校なので、 OKにすると、朝からたくさん が鳴って、
職員会議にならないんだそうです
では、どうやって、学校に知らせるのか。
欠席・遅刻・早退届けなるものに記入して、連絡帳にはさみ、近所の子に持っていってもらうんです。
朝食の準備やら、ジナンの保育園に行く準備をしていたら、集団登校班が出発する時間になっていました
慌てて、集合場所へ走ります
お隣さんの子供を見つけ、「コナン、今日休みやし、連絡帳、よろしく」と頼んできました。

その後、ジナンを保育園に送り、戻ってきて、弁当作りを始めました
コナンを病児保育に預けるためです。
作っていたら、コナンが台所にやって来て、
「ちゃんと弁当作ってくださいよ うどんは飽きました
なんぞとほざきやがりました
食欲ないことが多いので、うどんを持たせることが多いのです。
食欲あるんやなっ てか、風邪っぴきの分際で態度でかいわっ
弁当を作っている間、コナン、リビングを走り回っています
元気やん・・・ 学校に行かせても良かったんじゃ・・・
と思いながら、弁当を作り、保育利用書を急いで書き上げて、小児科へと向かいました。

コナンを預けた後、今日は何が何でもケーキを買う
と決めていたので、近くのカフェに寄って、ケーキを買いました。
ほんとは、買いに行くお店、決めてたのにな・・・

に帰ってから、夕飯の支度と掃除を済ませ、 をスゴい勢いでぶっ飛ばして
仕事先へ向かいました。

病児保育は18時まで ワタクシの勤務も18時まで

きっかり18時に仕事をあがろうとしたのに、うまく仕事を切り上げられず・・・
帰りも慌てて、 をぶっ飛ばしてお迎えに行きました。
お迎えに行くと、保育士さんがコナンの様子を教えてくれました。
昼頃に38℃台にお熱があがったものの、夕方には37℃台になって、
テンション高く遊んでいたそうです
大人しくしとけよー
と思いながら、コナンに「具合はどうよ?」と聞けば
『気分・・・悪い
   身の程をわきまえろよー
風邪っぴきの分際で、テンション上げて遊ぶなっ
と思いつつ、コナンを連れて、へ・・・。
そして、慌てて保育園へ ジナンのお迎えも行かなくっちゃです

ジナンを迎えに行って、に帰ってみれば、コナンぐったりと寝ています
ワタクシもぐったり疲れたものの、夕飯の支度が済んで、いざ食べようとしたら・・・
リビングの電気2灯のうち1灯がバチッバチッと点いたり消えたりし始めました。


あぁ、今日はなんという気ぃの悪い日なのでしょう
コナンは『後で気が向いたら食べる』と言って、まだ寝ています。
もう、どうでもいいやという感じで、点いたり消えたりする灯りの中、
夕飯を食べ、どうしても食べたかったを食べました

そう、今日はワタクシのBirthdayだったのです

散々でしたわ・・・      








人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつ禁止!! *-* モノの価値 *-*

2007年11月01日 | 今日のボヤキ
明日まで、コナン・ジナンはおやつ禁止です。
2週間もおやつ禁止なんて、初めてのことです

それは遡ること2週間前・・・。
お風呂に入っていた、コナンとジナン。
彼らにとって、お風呂場は、疲れを癒すところではなく、遊び場でした・・・

ドシーン バッシャーン ガチャーン

毎日、ハデな音をさせて、風呂で遊んでいます。
その度にドアを開け
「ここは遊ぶとこちゃ~うっ
と怒っていたのですが・・・

その日、コナンが「お母さ~ん お風呂のフタが開いちゃった
と風呂場から叫んできます。
風呂のフタが開いて、何が不都合なんだ???と思いつつ、夕食の準備に追われていたワタクシは
「フタ、開けっぱなしにしといてくれたら、後で閉めるから、そのままにしておいて」
と、答えました。
が、数分後、今度はジナンが
「お母さ~んお風呂の水(湯)、もうないよ
と言うではありませんか
慌てて風呂場を見に行くと、湯船は空っぽでした

お風呂のフタが開いたのではなく、栓を抜いてしまったのです

本人たちはケロッとしています。
その姿にカチンと来たワタクシ
「なんで、風呂の水がなくなるのよ フツーに風呂に入っていたらこうはならへんやろ?
遊んだらあかん言ってるのに、湯船で遊ぶから、こんなことになるんやろ
タダちゃうねんで お風呂のお湯にもお金がかかるねん
モノの価値、分かってるか
今日のお湯はアンタたちの1週間分のおやつに相当するわ
ムダ使いした償いとして、1週間、おやつ禁止~っ

       ←コナン          ←ジナン

とまぁ、こんな子細でおやつが禁止になったコナン・ジナンです
自分たちがしたことが悪い、と思っていたのか、ワタクシの剣幕に逆らえなかったのか
黙って言うことを聞いていました。

さぁ、明日でおやつ解禁となった時・・・
今度は湯船の全面パネルをはずす、という行為にいたった、コナン・ジナン
物を粗末に扱った償いとして、更にプラス1週間のおやつ禁止となったワケです

それでちょっと今、悩む、というか、考えていることなんですが・・・
コナン・ジナンに物には価値がある と理解させるにはどうしたら良いんでしょうかねぇ・・・

コナンはご存じ、忘れ物大王です
忘れ物をして、パニックになられても困りますが、あんなに屁のカッパなのもいかがなものか?
とずっと考えてきました。
また、コナンもジナンもおもちゃの扱いがザツで(男の子ってこんなモン)、
もうちょっと物を大切にして欲しいな、とも思っていました。
その時に「モノには価値がある」と分かれば、少しは物に対する意識が高まらないかな~?
と思ったのです。
おそらく、コナンの忘れ物は不注意からくるものだから、「モノの価値」が分かっても、
忘れ物はなくならないでしょう。
それでも、なんとか「モノには価値がある」ことを理解してほしいと思ったのです。

ナニを引き合いに出したら、ピンと来るだろう???
と考えて、思いついたのが、おやつでした・・・。
「コレはおやつ○日分よ~
と言うと、2人ともとなって、意識するようになったように感じました。

でもね・・・
「○○やったから、おやつなし
と言うのはね・・・、なんだか罰を与えてるみたいでね・・・
それもどうかなぁ?と思案中なんです

う~ん 何か良い方法をご存じではないですか?
あったら、教えてくださいまし~

コナン・ジナンは明後日のおやつ解禁を楽しみにしています








人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする