鉄道好きな孫とJR大宮駅からニューシャトルに乗ってひと駅の
「鉄道博物館」に行ってきました。
一番初めに目に飛び込んできたのは、
ヒストリーゾーン中央に置かれた、堂々たる姿の機関車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/02/529b49281bf05178a168395bcdd287bb.jpg)
現役当時と同じ大きな汽笛と
、解説員の解説を聞きながら、
転車台に乗った機関車(写真上)が、ゆっくりと回転する
勇姿を見ることも出来ました。
各地で活躍した列車も、所狭しと展示されています。
車内に入って乗車気分を味わい、
孫は椅子を回転させたり、車内販売の真似をして楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/45973720c15d8014f301d59dc550071c.jpg)
(急行列車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3d/76695321c2636bc81b5d51f5cbc55cc7.jpg)
(東北新幹線ひばり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/34/398f747efb83bde53c069e6cefc8e69c.jpg)
(上越新幹線とき)
卒業旅行の列車泊、下段・中段・上段どこに寝るか、
ジャンケンで決めた事、等が思い出された、懐かしい寝台車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3d/004b45864012d91510680e4cc9b91f01.jpg)
二階では、「鉄道歴史年表」が壁面を利用して展示され、
鉄道創業期から現代までの「あゆみ」が分かりやすく紹介されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/25/7bd95bf369334fef5a13ab7e9dc6fd79.jpg)
(戦時期の鉄道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fe/b6ea048f81218151420cb8ba4e042a8b.jpg)
(トンネルの上に飾られていたとは知りませんでした)(今は見ないですよね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9f/ac32152c9a4e7e89fc9c3440767b43cb.jpg)
(東京駅の変遷)
(2014年12月で100年を迎えた東京駅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3a/8eee789d7404b42abb9f9f566c3ca02f.jpg)
(日本国有鉄道から民営化JRへ)
縮小して作った精巧なミニチュア列車が勢ぞろいした、
ジオラマもありました。
時間が合わなくてジオラマは見ることができずに
残念でしたが、
「オリジナル列車を作ろう」に挑戦しました。
「パソコン出来ないから、やらない」と言っていた6歳の孫でしたが、
画面に現れた新幹線の中から好きな形を選んで「クリック」「実行」。
ドア・窓・エアコン・景色・・・等のパーツを選んで「クリック」「実行」
を繰り返し、カラー印刷をしてもらい出来上がり。
自分でデザインした新幹線が、ゲーム感覚で簡単に綺麗に作れたので満足
。
(写真撮るのを忘れました
)
見るだけではなく電車に乗ったり、イベントに参加できたりと、
体験型博物館なので子供も楽しく鉄道と関わることができ、
学び、遊んできました。
当社のHPはこちらです
http://kosei-hs.jp/index.html
「鉄道博物館」に行ってきました。
一番初めに目に飛び込んできたのは、
ヒストリーゾーン中央に置かれた、堂々たる姿の機関車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/02/529b49281bf05178a168395bcdd287bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
転車台に乗った機関車(写真上)が、ゆっくりと回転する
勇姿を見ることも出来ました。
各地で活躍した列車も、所狭しと展示されています。
車内に入って乗車気分を味わい、
孫は椅子を回転させたり、車内販売の真似をして楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/45973720c15d8014f301d59dc550071c.jpg)
(急行列車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3d/76695321c2636bc81b5d51f5cbc55cc7.jpg)
(東北新幹線ひばり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/34/398f747efb83bde53c069e6cefc8e69c.jpg)
(上越新幹線とき)
卒業旅行の列車泊、下段・中段・上段どこに寝るか、
ジャンケンで決めた事、等が思い出された、懐かしい寝台車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3d/004b45864012d91510680e4cc9b91f01.jpg)
二階では、「鉄道歴史年表」が壁面を利用して展示され、
鉄道創業期から現代までの「あゆみ」が分かりやすく紹介されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/25/7bd95bf369334fef5a13ab7e9dc6fd79.jpg)
(戦時期の鉄道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fe/b6ea048f81218151420cb8ba4e042a8b.jpg)
(トンネルの上に飾られていたとは知りませんでした)(今は見ないですよね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9f/ac32152c9a4e7e89fc9c3440767b43cb.jpg)
(東京駅の変遷)
(2014年12月で100年を迎えた東京駅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3a/8eee789d7404b42abb9f9f566c3ca02f.jpg)
(日本国有鉄道から民営化JRへ)
縮小して作った精巧なミニチュア列車が勢ぞろいした、
ジオラマもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8a/be5ae78038749232046f2b426d8ec6c4.jpg)
時間が合わなくてジオラマは見ることができずに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
「オリジナル列車を作ろう」に挑戦しました。
「パソコン出来ないから、やらない」と言っていた6歳の孫でしたが、
画面に現れた新幹線の中から好きな形を選んで「クリック」「実行」。
ドア・窓・エアコン・景色・・・等のパーツを選んで「クリック」「実行」
を繰り返し、カラー印刷をしてもらい出来上がり。
自分でデザインした新幹線が、ゲーム感覚で簡単に綺麗に作れたので満足
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
(写真撮るのを忘れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
見るだけではなく電車に乗ったり、イベントに参加できたりと、
体験型博物館なので子供も楽しく鉄道と関わることができ、
学び、遊んできました。
当社のHPはこちらです
http://kosei-hs.jp/index.html