koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

久々の6時間半休憩

2023-03-30 17:59:27 | 仕事
今朝の『標準木』の様子🌸


時間外付かず久々の6時間半休憩。
いつぶりだ?と思って手帳見返したら去年の6月30日以来だって。人のロング休憩何だと思ってやがんだ💢季節1周して初春ですよ。
掃除に野暮用に面談終わったから天気もいいし『昼ウォー』に出てきました。


旧ジョギングコース。
のんびり歩きたいと思います!


ここで(営)を出てきてたぶん30分。歩きだと大した距離来ないのね。


『2024』をBGMに歩いてみたけどなんか違うな。ひばりにとんびに冬眠から覚めたカエルの鳴き声、たまにやって来る新幹線の音、いよいよ始まった田んぼの耕運機の音、これら聞きながら歩くのがここは一番だな。


さ、戻ろう。

そういやここの川、っつーか用水路も『立体交差』だな。


TNNの堀さん、定年退職か…
新潟一番の月火水に出るってことは、どっか事務所に所属したのかな?浅井企画か???

腕が無いから上手に撮れません!

















白根学習館、5分咲きといったところか?

大河津分水の桜が開花した、とウェザーニューズ🌸
5分咲き3日
満開6日
桜吹雪10日
たのむ、予想通り行ってくれ🙏

おまけで昨日の酒屋の夕焼け










いやぁ久々だ、年単位ぶりで子◯場から客乗せたわ。
小須戸線走るのにはとてもいい季節になりました。小須戸に三ツ屋に沿線の桜は来週辺りが見頃になりそうな。来週走ったら桜もキレイでサイコーなんだろうなぁ…
しながらでも季節と景色の変化を楽しめるのはこの仕事の数少ないいいところのひとつですわ。

さ、今年は桜、どれくらい楽しめるかなぁ???




 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めでたしめでたし

2023-03-09 05:38:56 | 仕事
前にも書いた気がするのですが、最近は休みとなると「寝て曜日」で。
6日の休みも12時頃に一旦起きたものの「あと30分」「あと30分」を繰り返してたら3時に。
ホントはダイハツに出したかったオイル交換、今月は忙しくてちっとも空きが無いっていうので仕方なく近所のスタンドで16時から2台分予約してあるから、それに合わせて起きて支度。
支度しながらケータイピコピコしていると、おともだちの'ろじん君'のツイートに目が留まる。

あれ?なんだアイツ、今日休みか?
休みで免許センター行って食堂でメシ食ったのか。
食堂でメシ解禁、解禁…あ~っ❗「気付かれ」たわ❗(→これはのちほど)

時間が来たからとりあえず1台目。


16時半からの予約で2台目。


うっかりしてて嫁さんの車は4000キロも過ぎてしまってたわ。


嫁さんの車のオイル交換を待ってる間にケータイ見たら、ろじん君いつもの所で…

つーか、人が近所のスタンドでオイル交換している時に限ってこういうことをするかなぁ???

5時前に帰宅。さすがにろじん君は帰ったろ?
車の中で書類を整理してたら左折アラーム音が…来たじゃん❗

その辺プラプラしてたらしく、グッドタイミングで通りかかって、直接ご報告くださいました。
いやぁ、このたびは合格、誠におめでとうございます🎉

これでオレの周りに趣味で大型二種を持っているのは後輩のD君につづいて2人目になりましたわ😅
その他に趣味で大型一種を女子大生のうちに取りに行ったっていう強者の同級生が居ますけどね😄
普通免許を取りに行ったのがオレと同じ日ってのがきっかけで仲良くなった彼女は、免許更新の毎に深視力ができなくて別室に連れていかれているそうです😅




最近めっきり春らしくなりましたね。
今日なんてポカポカ陽気でさすがに日中はセーターを脱ぎました。
3週間で1周するシフト。前回、前々回も寒気でテロンテロン。とてもイヤ~な小須戸線でした。
ようやく小須戸線を走るのにいい季節になってきました。
小須戸18時の便で新潟着いて折り返し待機の時に忘れ物無いか?とうしろの方へ行ったらどっかから「ブー ブー」とケータイの音が。
どこだ?どこだ?と探したらイスの下の狭い隙間に落ちていた。
まだ鳴ってる。落とした本人が人のケータイからかけてるのかも知れない。出てやれ!
「もしもし。もしもし!」
「もしもし?」
「ハイハイ。こちらバスの中でこの電話を拾いましてね、バスの運転士が今電話に出ています。」
「あ、そうなんですね?私その電話の持ち主の母親で…
「あ~、そうなんですか?今こちら折り返し待機中でして。」
「そうでしたかぁ。本人から連絡が無いから電話してみたら…」
「ありゃりゃ。このバス◯◯営業所のバスでして、このままだとお手元に戻るのは明日以降になっちゃいますけども。」
「明日ですか?」
「そうなんですよ。このあと20時に小須戸に向けて新潟駅を出るんですけれど。」
「小須戸ですか?」
「小須戸です。え?ご自宅はどちらですか?」
「五泉なんですよねぇ。」
「五泉ですか?五泉かぁ…」
「小須戸に20時に着くんですか?」
「いやいや、20時に新潟駅を出るので小須戸に着くのは21時頃。」
「21時に小須戸ですか?そしたら小須戸に取りに行ってもいいですか?」
「え?来られますか?五泉でしょ?小須戸ですよ?」
「なんとなくわかるから大丈夫です。小須戸の街中ですか?」
「そうです。五泉から金津の峠越えて矢代田へ出て曲がって曲がってして…」
「あの川の手前ですよねぇ?」
「そうですそうです。川の…小須戸橋の手前あたりが終点になるんですけれど、小須戸神社前って言って。」
「何て言う神社ですかねぇ?」
「何て言うっていってもなぁ、バス停の名前が小須戸神社前っていって、神社の名前はちょっと…
「そうですよねぇ、行けばわかりますかねぇ?」
「そうですねぇ…あ!第四銀行!第四銀行の前も通るので、そこの方がわかりやすいかな?」
「第四銀行の前も通るんですか?小須戸の?そこは何時ですか?」
「そこもだいたい21時くらいですねぇ。」
「んじゃそこで待ってようかしら?」
「その方がいいかも知れませんわ。第四銀行の前にバス停がありますので、その辺に居てもらえますか?」
「わかりました。スミマセン、よろしくお願いします。」
「いえいえ、どうぞお気をつけて。」

そんなこんなで定時に出発して予定通り和田堤防で全員降り上げて小須戸の第四銀行に到着。それっぽい車発見。

「どうもスミマセンでした~」
「あ~、こちらですかねぇ?」
「そうです、ありがとうございますぅ!
「ホント、隙間の狭い所に入り込んでて、あの時電話されてなかったら気付かなかったかも知れなかったです。」
「いやぁ、助かりましたぁ。」
「あのあとお子さん誰かから電話借りてこの電話にかけて来まして、お母さんに連絡して!って言ったんですけれども…」
「本当ですか?全然かけてこないんですよ。」
「そうですか。それと、お母さんがこの電話を取りに来るとも伝えてありますので。」
「スミマセン、ありがとうございました。これ、、、」
「いやいや、そんな…」
「少しですが、もらってください!」
「そうですか、んじゃ遠慮なく頂戴します。」
「どうもありがとうございました。」
「どうぞ気を付けてお帰りください。」



ま~たこんなにたくさん…
そんなつもりで段取りしたんじゃないんだけどなぁ。。。




 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒波の木曜金曜そして今日

2023-01-28 20:28:38 | 仕事
10年に1度なんだか数十年に1度なんだかの寒波がやって来ています。まだ居ます。

火曜水曜は記録的な低温になりました。
その後、やっぱり天気予報がノーマークだったおかげで、雪が積もりましたね。

木曜日の朝、雪はそんなじゃなかったと思うんだけど、朝の駅ゆき80分おくれ。
保坂からもうノロノロ。バイパスで事故があったとか。
黒埼インターの真下に来た頃、どうやら事故車が移動したっぽく、バイパス上がる方ばっかりスイスイ流れやがって…

午後4時からは白根と巻を2往復。
14:10の時点でモサモサ降ってきてて…

ちょうどミヤネ屋で中継やってました、長岡の新町(あらまち)。
積雪30数センチって通常営業じゃないか???
はぁ~、帰ったら掘らんばねぇのかなぁ…
👏👏雪止め!

その後の白根=巻2往復は最後20分遅れで入庫するまで走りっぱなし。
雪は積もるし消雪パイプの所は溶けきれないでガッタガタだし。疲れちゃいましたよ。

疲れて帰る途中にいつものコンビニ。
いつものおねぇちゃんが仕事してたから、去年の暮れに使い方を教わったギフトのクーポン使って「お礼と結婚祝い」と称して欲しいものを少しご馳走してあげる。
なんでもいいよ!って言ってるのに「ダイエットしてるから」ってちっともいいのを選ばないんだもんなぁ…

家に着いたのが9時頃だったかな?
おやすみだった奥さまがある程度掘っておいてくれたのですんなり車を入れることができました。


ウチへ帰ると、あ~あコリャひどい…


仕方ねぇ、やりましたよ。


こんな感じで通路も掘りました。


奥さまの車もこのままって訳には…


という訳でやりましたわ。

全部終わって10時過ぎだったかな?
明日は早めに起きなきゃな。除雪も来るだろうし。4時起きだな。

んで、翌朝4時。

また積もりよったな…
奥さまの車は、夜の雪掻き後に鍵抜くのを忘れていたことをこの直前に思い出して、鍵を取りに行ったついでに雪落とし済み。

オレの車の方も積もってしまってるわ…


8号経由で早くに出勤して早くに回送で出庫したら巻駅に時間の5分くらい前に到着。
その後白根まではまぁどうにか時間通りに行けたけれども、その折り返しの巻行きはダメダメ。回送で(営)へ着いたら30分くらい遅れてました。あっちこっちで道路がガタガタツルツルですれ違うのが大変なんだもの…

昼寝から目覚めると日が差していました。


日が差してくれたおかげで道路の氷も溶け出していい感じ。
ほぼほぼ時間通りに加茂に到着。


さすが加茂、なんとなく雪が多い感じがしますねぇ。


その後もまぁまぁ順調だったんだけど、日が暮れ出すと溶けた分また凍り始めて…
5時前に上がれるところを5時過ぎに上がって、何かあると何かしら頼まれるだろうから、なるべく人に会わないように静かにそして速やかに逃げるように会社を去って『放課後温泉同行会』へ行きました。この様子はまた後日ってことで。

温泉から帰ったのが10時過ぎ。
めんどくさいから掘りもせずに強引に格納。
この空の色、なんか降りそうな感じだなぁ…


そして今朝。また4時起き。

ん?あんまり降らなかったみたいね。
お星さまも出たくらいにして。よしよし!

今朝も怖いから8号経由で出勤。
早めに出勤して早めに回送で出庫してテロンテロンの農道を通って月潟へ。
路線の道路状態も8号線へ出るまであんまりよろしくない。
おっかなびっくり走らなきゃならんから異常に疲れる。

青山から帰ってくるととてもいい天気!


このまま晴れててくれればいいんだけど、そうは問屋が卸してくれねぇんだろうなぁ…


昼寝から目覚めてもとてもキレイに晴れてました!
相変わらず農道と脇道路線はテロンテロンでしたが、いい天気の中で最後の1往復仕事して、またも逃げるようにして会社を出ました。


ウチへ帰ると予想通り天気はドンヨリ。
これまでの風景写真の逆向きは曇ってたんですよね…
珍しくこの時間にウチの前の道路に除雪が来ていました。
今日は来ないと思っていたので嬉しくてコーヒー差し入れしときました!

オレの駐車場の方、なんだかもう一発来るって言ってるから、ある程度やっつけておくことにします。


作業中、なんかフニャンフニャンするなぁ、と思ったら…


あ~あ、パパさんダンプとママさんダンプの『ニコイチ』ダンプ、ついに壊れてしまいました…

合体させてから2年使えたから、まぁヨシとしますかね。お疲れ様でした。

開始から40分。クマ武ダンプでどうにかやっつけ終わりました。

今回は自分のスペースの前だけでしたからね、圧雪もあって40分ならばいい方でしょう。

16時前、車庫の入口の側雪もやっつけたので撤収しましょう。


冷えきっちゃって足の指もツリ出したりしたので、さっさとお風呂に入って今に至っております。

最後の写真をご覧いただいた通り、降りだしちゃいました。
そして今も降っていて、なんかイヤ~な感じで積もってきています。


ありがたいことに明日あさっては夫婦そろっておやすみです。
不要不急の外出をやめて、ウチに引きこもっていようと思っています。
まぁ、雪降らなくても我が家の場合はそうなんですけどね😅




 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒波の火曜水曜

2023-01-25 23:59:00 | 仕事
10年に1度なんだか数十年に1度なんだかの寒波がやって来ています。まだ居ます。

この寒波、自分にとって初めてづくしをもたらしています。

昨日は8号の最終。定時では3時半の出勤なんですが、4日も休むと事務仕事が半端無いので早めに行くことにしてました。

12時半に起きて外を見てみると、こんなもん。
この頃から少し荒れ出したようです。


13時半に外を見てみたら、、、なんか変な降り方し始めました。


14時、あきらめて出勤。


会社に着いて自分の乗るバスへ。
前のステップが凍ってツルンツルン。
引っ越してきてもうすぐ16年になりますが、聞いたことはあったけど実際になってるのには初遭遇。
こういう時はこうすると聞いていた「不凍液(クーラント)を塗る」というのを初めてやりました。
いやぁ、解けるもんですね。その後も凍らなかったし。

10分ほどの遅れで新潟駅南口にやって来ました。
久しぶりに来たのでちょっと探検。


へぇ~、こっち側からだと駅下の工事の様子が見えるのね。初めて見ました。





それなりに形は見えてきてるけど、いつ出来上がるんでしょ???

折り返し、15分の遅れで営業所に到着。

着いたばっかりだけどもう時間なんです。そもそも時間が無いんです💦
カップラーメン持ってきたけどやっぱり食べてる暇はありませんでした。
会社の自販機でコモパン買って出発。

5分の遅れで折り返し待機場所までやって来ました。
県外高速バスは全便運休。待合室は暗くなってました。


市内中心部もさすがに誰も居ませんね。


駅発最終便、ノリホ6。
みんな帰り上げたんだか車も少なかったし、時間通りに営業所へ入りました。

昼間、所長に「申し訳ないんだけど洗い場の水道を出しっぱなしにしておいて」と頼まれてました。

やりに行きましたがもはや2箇所手遅れ、もう凍ってました。

14時半過ぎに停めたマイカーには全く雪が積もってませんでした。

積もりはしなかったんだけど、なにせ凍って凍って…

新幹線の側道は怖いので8号線で帰宅。

やっぱり1桁の国道は違いますね!快適に帰宅できました。

ウチの前もそんなに積もってませんでした。


ふと空を見上げると、ゲッ!星出てるじゃん。。。


そういえば最終で新潟へ行ってる最中に奥さまから「給湯器が壊れたかも」などという不吉なラインが来てました。
何年か前に交換してもらったばかりで壊れるわけねぇろ?凍ったか?いや、水は出るっていうし…
不安を抱えて帰宅しましたが、どうにか復活したようで無事にお風呂に入ることができました。


そして今日。今日が一番不安だったんです。
今日は小須戸の最終付き2往復。不吉な予感しかしない土手一本道の路線です。

今朝9時半に起きて外を見てみたら、昨日と景色が変わってなくてホッとしました。


窓の結露が凍ってました。
その結露の凍結にカーテンが引っ付いてました。

でもこれは八千代に住んでた時も見たことあったしなぁ…

新幹線の側道で出勤しましたが、凍ってるし吹雪いてホワイトアウト気味になってたりしたしで、ちとおっかねぇなぁ…


さて、地獄の小須戸線、どんなでしょうか???
っていうのも、今までタイミング良く逃れていて、ひどい時の小須戸線を走ったことがなかったもんですから、これも今回が初めてなのであります。

コレ、うでこき。
はぁ~、予想通りのテロンテロン、スケートリンクですわ。。。

小須戸を出て曽川の辺りまで40キロ。
天野の辺りじゃ軽くホワイトアウトもしてたな。
その後はなんだか日差しもあったくらいだったし、車は空いてるし人は乗らんしで、5分くらいの遅れで新潟に到着。

おっかしいなぁ、さっきまで晴れてたのに吹雪いてきた…


佐渡汽船は終日全便の欠航が決まっていたようです。


おにぎり作ってもらったの持ってきてはいたのですが、なんだかあったかいものが食べたくて、390円のかけそばをいただきました。

船が欠航してるので営業時間は10:30~14:00でラストオーダー13:45。なんとなく社員食堂の役割を果たしているようでした。作ってる人が若手の事務員さんな感じだったなぁ…

そのあとヒーター切れた車内で毛布掛けて昼寝。
いつもはなんだかんだいけるんだけど今日ばっかりはダメでした、寒くて寒くて。
「いやぁ、寒いな…」なんて思いながらグダグタしてるうちに2時間が経ちました。

16:30発の小須戸行き。
曽川までは順調。車も人も少なくていつも以上に定時。
曽川からの凍結もだいぶよくなったかな?酒屋まではスイスイ。
そっから先のテロンテロンは昼間よりさらにひどくなっていて…
やい~や、行きには気付かなかったけど蕨曽根の同じエリアだけで3台落ちてるじゃん…
おっかなくておっかなくて30出すのが精一杯。
どうにかこうにか5分遅れで折り返し場所に到着。
15分くらいですぐに折り返すと25~30くらいで走る車がず~っと前を走ってくれてるおかげで安全ではあったんだけどおかげで最大15分おくれ。
新潟駅に10分遅れくらいで着いて待機場所へ向かっていると会社から「8時の小須戸の最終じゃなくて19:35の8号線で帰ってくれ」と指示が…

やった~!あの地獄から解放された~!

黒埼インターの辺りまではザックザクだったけど走れなくはない。
黒埼インターから先の8号線、こりゃ一体なんなんだ?とってもキレイ!
あの信濃川の土手道の地獄が信じられないくらい走りやすい。
車も人も少なくて21時前に定時入庫。本来の予定よりも20分早く、いや実際には多分それ以上に早く上がることができました。
小須戸の最終走らなかったけど、走ったとしたらきっと入庫は21時半を回っていたに違いありません。

で、今日も8号線でおうちへ帰宅。
奥さまがヒーターを点けたらこんなだったと見せてくれた写真。

オレたぶん、3℃っていうのは初めて見たかも…

聞くとあちらこちらのお宅で水道管凍っちゃったりしてるみたい。
「今までこんなこと無かった」っていうから最強寒波なのかも知れませんわ。

寒波はまだまだ途中真っ最中。
明日はどんなことになりますやら。。。




 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め

2023-01-04 00:28:00 | 仕事
31日を早番で終えて元日2日と特休公休でお休みして3日の今日は最遅番で仕事始めとなりました。

お昼頃外を見てみたら日差しがとてもあったかい。
このまま晴れててくれればいいんだけど…


13:15、さて、仕事行くか。
やっぱり北国、青空ちっとも続かなかった。
箱根駅伝見たりみなさんのツイート見たりすると、やっぱりこの時期ばかりは千葉に戻りたくなる。太平洋側の快晴がうらめしいぜ…


新年初の山チェック。
朝焼けポイント:山見えず


弥彦と角田:よう見える


(営)に着いて準備したり事務仕事したりして14:30頃表へ出てみたら、まぁなんといい天気に。まるで関東のようだ…


14:40、さて、行くか!
今年も無事故・無故障・無トラブルであることを祈りつつ…


おや、アレは…



午前中にローカル線で乗りバスしてたというおともだちじゃないですか!
朝早かったからでしょう、寝てました。時間も無いし起こすと悪いのでそのまま出庫しました。

冬の天気は変わりやすく、市内に着くとアラレが降ったり止んだり。


今日の駅前バスターミナルのバック誘導の係の方、よく知ってる方だったので聞いてみました。
「最近構内放送の前にピンポーンって鳴るようになったじゃないですか?機械変えたんですか?」
違うんだよ、マイクのココに誰も知らない謎のスイッチがあってさ、試しにいじくってたら突然鳴るようになったんだよ。そしたらみんなして「コレいいじゃん!」って言うから、2台あるマイク両方ともスイッチいじくって鳴るようにしたんだ。
「へぇ~、そうなんですね!ピンポーンはボタン押すと鳴るの?」
しゃべる時にマイクのこのONボタンを押すんだけど、これ押したと同時にピンポーンって鳴ってマイクが入るんだよ。
(実際に押して鳴らしてくれました♪)
JRぽくていいでしょ???

どうやらあのピンポーンは、係のみなさんのお気に入りのようでした。

で、夜の空港に到着。


さすがに今日はさっき北海道から帰って来たばかりで乗ってこなかったか。
と思ったら…
やいや、来たいやぁ!
しっかりおみやげまで…

疲れてるだろうに申し訳ない。
でもおかげで40分の休憩時間をおみやげ話で潰せてよかった。ホントにありがとう!
今年もよろしくお願いしますね!

最終の白根ゆき、ノリホ:30人居ないくらい

いやぁ、結構乗ったなぁ。。。
そんなこんなで無事に仕事始めの1日が終わりました。

先にも書きましたが、ホント今年も無事故・無故障・無トラブルでいければいいなぁ、と思います。

さ、灯油買って帰ろっと。




 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする