北京オリンピックで銀メダルを取った彼。
インタビューで
「いつも日暮里経由でスーツケースとフェンシング道具をガラガラ押して帰ってたのに、
今回は空港に迎えの車が来たんです」
と言ってくれています。
この言葉を元沿線住人として、そして
元グループ社員として黙って見過ごすわけにはいきません。
これは、某電鉄会社を宣伝する上で
見過ごしてはいけない発言ですよ!
その某電鉄会社沿線に住んでたものにとって
「学校に入るまでこんな電車があるって知らなかった」
と言われた日にゃあ、
「私たちはどんなトコに住んでるんだ!?」
と思わざるを得ません。
空港アクセスを売りにしてるくせに一般人にはそう思われてる電鉄。
そいつをモロに「使ってた」と言ってくれる銀メダリスト。
コレを使わない手がドコにありましょうか?(いや、ない。)
某電鉄はコレをいい機会として、
苦戦を強いられてる旧国有会社との顧客収奪争いに大いに使うべきではないか???
と思うのは、大きなお世話でしょうか?
「日暮里経由で帰ってた」と言う言葉を、
全国的にはどれだけの方に理解してもらえるのでしょうか?
元会社の親会社はコレをいい機会に
更なる宣伝活動に出たほうがいいんじゃないか、と
元沿線住民として思う次第でございます。
ご静聴ありがとうございました。
インタビューで
「いつも日暮里経由でスーツケースとフェンシング道具をガラガラ押して帰ってたのに、
今回は空港に迎えの車が来たんです」
と言ってくれています。
この言葉を元沿線住人として、そして
元グループ社員として黙って見過ごすわけにはいきません。
これは、某電鉄会社を宣伝する上で
見過ごしてはいけない発言ですよ!
その某電鉄会社沿線に住んでたものにとって
「学校に入るまでこんな電車があるって知らなかった」
と言われた日にゃあ、
「私たちはどんなトコに住んでるんだ!?」
と思わざるを得ません。
空港アクセスを売りにしてるくせに一般人にはそう思われてる電鉄。
そいつをモロに「使ってた」と言ってくれる銀メダリスト。
コレを使わない手がドコにありましょうか?(いや、ない。)
某電鉄はコレをいい機会として、
苦戦を強いられてる旧国有会社との顧客収奪争いに大いに使うべきではないか???
と思うのは、大きなお世話でしょうか?
「日暮里経由で帰ってた」と言う言葉を、
全国的にはどれだけの方に理解してもらえるのでしょうか?
元会社の親会社はコレをいい機会に
更なる宣伝活動に出たほうがいいんじゃないか、と
元沿線住民として思う次第でございます。
ご静聴ありがとうございました。