朝の片道だけの急行を終えて
パトロールに行ってきました。
ホントは泊まり明けで行こうと思ってたけど
やっぱりさっさと帰りたいなぁ、って。
だから予定を繰り上げて今日行ってきたわけであります。
まずは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e8/e0aa7f80530ac7e1b9a334e41e8fadf1.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/d08e3cbc82827f5560248226215fe883.jpg)
管内に残ってた常設臨時停留所のひとつ。
ここはホントに臨時な停留所なんだけど、
せっかくだからということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/24/ed6eed8b2dae19c771db21010856181a.jpg)
生徒さんも少しは喜んでくれ・・・
ハイ、次。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2b/96db47e9c62c7b9f2034f089d7f11792.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/43f7027d2fda95130fba8e316ab34c1a.jpg)
根っこが腐れて倒れかけておりましたので
切って叩いて直しておきました。
ハイ、次。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/73/988615355650095cb2f709798a579c08.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f4/995515c0cba9c2a6ef9b65a8d6e33870.jpg)
ハイ、次。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/d10a220607dbc37950d62c72ca5650d4.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ac/3e78d3fb93ab6b738ebb0ae28f77bef5.jpg)
ハイ、次。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5f/2cbbddaca85c23211888bb22681c2380.jpg)
これが最後の常設臨時停留所。
ここもホントに臨時な停留所。
なんだけど、存在が謎。
停留所の名前も謎。
「地域住民のため」らしく、ボクも何度か乗せたことあるんだけど…
んで、簡単に取り替えて終わるはずだったんだけど
ネジが錆びた上になめてしまって回せず。
ネジに穴開けて破壊してやろうかと思ってインパクトしたら
ドリルを2本折る始末。
あきらめてノコギリで切って
溝をさらにノコギリで刻んで
インパクトでボルトの穴開けて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ae/5a965a715a1e078b8a3fe84dc21cf5c3.jpg)
格闘すること一時間。
どうにかこうにか取り付け完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/a0c7aa4894daad4d2710060b8b22737d.jpg)
やっとの思いで取り付けたんだけど
今シーズンの運行は今度の土曜、あと一回。
こんなどーでもいいバス停に手間と時間をかけてしまうなんて…
自己満足もいいとこです。
ハイ、次。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/08bc1f80b6841b5d3a652382dc52fcf5.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ed/0913d565d82d5d7c313fef2e251eed74.jpg)
立て掛けてあった石を重ね、
下も上も腐ってたから切ってしまったら
こんなに低くなってしまいました。
おまけに上は腐ってる部分も活用したもんで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fc/56a758ddf02926b0f7227f5e866a5351.jpg)
かなり強引なことになっています。
これこそホントの「やでまか」です。
ハイ、次。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/385913427c4d30a5523afc16bc30cfe8.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9b/4e06dc8e7cd7b9490d91add51b8d0512.jpg)
先日「裏側」として作ってるところをお見せしましたが、
停留所の名前部分が跳ねたようになっていた理由が
この写真でお分かりいただけるかと思います。
ハイ、次。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ab/3f3e179966d9819bb6896120adfb2b53.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b7/adc93854372f651772ab974918b3bedb.jpg)
そして最後!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/43daf9d51fd9c50313ad4b78d0fd21e7.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/32fe9ddf841185a5c1013bef7f459141.jpg)
すんなり終われば1時前には(営)に帰ってるはずだったのに
着いたら2時半回ってしまいました…
こんな風にしてお金の無い会社のローカル線は成り立っております。
福井線と角田線、これにて完了でございます!
そしてこれでホントに当(営)管内から
常設臨時停留所は排除されたと思います!!
次はどうしよっかな…
湯田上線と庄瀬線の第二弾にしようかな…
ボクがこうして作業することにより、
「味のある」手書き停留所が姿を消すわけです。
ファンの方々にとっては寂しいかも知れませんが
運転する側からすれば、錆び錆びのせいで
ココがどこだかわからない方が問題なわけであります。
なので、「味」を求めるという方は
早めにその「味」を写真に残しておいた方がよろしいかと存じます。
以上、本日の作業日報でした!
パトロールに行ってきました。
ホントは泊まり明けで行こうと思ってたけど
やっぱりさっさと帰りたいなぁ、って。
だから予定を繰り上げて今日行ってきたわけであります。
まずは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e8/e0aa7f80530ac7e1b9a334e41e8fadf1.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/d08e3cbc82827f5560248226215fe883.jpg)
管内に残ってた常設臨時停留所のひとつ。
ここはホントに臨時な停留所なんだけど、
せっかくだからということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/24/ed6eed8b2dae19c771db21010856181a.jpg)
生徒さんも少しは喜んでくれ・・・
ハイ、次。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2b/96db47e9c62c7b9f2034f089d7f11792.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/43f7027d2fda95130fba8e316ab34c1a.jpg)
根っこが腐れて倒れかけておりましたので
切って叩いて直しておきました。
ハイ、次。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/73/988615355650095cb2f709798a579c08.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f4/995515c0cba9c2a6ef9b65a8d6e33870.jpg)
ハイ、次。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/d10a220607dbc37950d62c72ca5650d4.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ac/3e78d3fb93ab6b738ebb0ae28f77bef5.jpg)
ハイ、次。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5f/2cbbddaca85c23211888bb22681c2380.jpg)
これが最後の常設臨時停留所。
ここもホントに臨時な停留所。
なんだけど、存在が謎。
停留所の名前も謎。
「地域住民のため」らしく、ボクも何度か乗せたことあるんだけど…
んで、簡単に取り替えて終わるはずだったんだけど
ネジが錆びた上になめてしまって回せず。
ネジに穴開けて破壊してやろうかと思ってインパクトしたら
ドリルを2本折る始末。
あきらめてノコギリで切って
溝をさらにノコギリで刻んで
インパクトでボルトの穴開けて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ae/5a965a715a1e078b8a3fe84dc21cf5c3.jpg)
格闘すること一時間。
どうにかこうにか取り付け完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/a0c7aa4894daad4d2710060b8b22737d.jpg)
やっとの思いで取り付けたんだけど
今シーズンの運行は今度の土曜、あと一回。
こんなどーでもいいバス停に手間と時間をかけてしまうなんて…
自己満足もいいとこです。
ハイ、次。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/08bc1f80b6841b5d3a652382dc52fcf5.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ed/0913d565d82d5d7c313fef2e251eed74.jpg)
立て掛けてあった石を重ね、
下も上も腐ってたから切ってしまったら
こんなに低くなってしまいました。
おまけに上は腐ってる部分も活用したもんで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fc/56a758ddf02926b0f7227f5e866a5351.jpg)
かなり強引なことになっています。
これこそホントの「やでまか」です。
ハイ、次。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/385913427c4d30a5523afc16bc30cfe8.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9b/4e06dc8e7cd7b9490d91add51b8d0512.jpg)
先日「裏側」として作ってるところをお見せしましたが、
停留所の名前部分が跳ねたようになっていた理由が
この写真でお分かりいただけるかと思います。
ハイ、次。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ab/3f3e179966d9819bb6896120adfb2b53.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b7/adc93854372f651772ab974918b3bedb.jpg)
そして最後!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/43daf9d51fd9c50313ad4b78d0fd21e7.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/32fe9ddf841185a5c1013bef7f459141.jpg)
すんなり終われば1時前には(営)に帰ってるはずだったのに
着いたら2時半回ってしまいました…
こんな風にしてお金の無い会社のローカル線は成り立っております。
福井線と角田線、これにて完了でございます!
そしてこれでホントに当(営)管内から
常設臨時停留所は排除されたと思います!!
次はどうしよっかな…
湯田上線と庄瀬線の第二弾にしようかな…
ボクがこうして作業することにより、
「味のある」手書き停留所が姿を消すわけです。
ファンの方々にとっては寂しいかも知れませんが
運転する側からすれば、錆び錆びのせいで
ココがどこだかわからない方が問題なわけであります。
なので、「味」を求めるという方は
早めにその「味」を写真に残しておいた方がよろしいかと存じます。
以上、本日の作業日報でした!