天気は良くないけど北風がほどよく吹いてるし。
こりゃいい感じかも知れない!と思って
早番終わってから大凧合戦を見に行ってみました。
今年は味方側から見物です。
▼いやぁ、盛り上がってますねぇ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ff/44df663f92405f03ccbb0bc8258ffb72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/10/1d5fd527d268cbbf99c7072e9f6cae80.jpg)
▼風向きも良く大凧が揚がってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/011d87c4e3a49aedb92dfc5e38c31ffd.jpg)
▼上手く絡まった大凧は下流まで流れに乗せて持ってって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2c/cf8ae504443d9bf0ab0e24043906d6f5.jpg)
▼綱引き開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/ff775a979dadaa9433dd5fa1d5c87310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2c/49d2ac55774f42d3917c254c7a73a937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/05/eb787a4d05d5f2098a908aa7763c02a4.jpg)
バツ~ンと音を立てて綱が切れていく訳であります。
▼今度は揚げるとこまで来てみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f8/7d9cd31f583aa3f8d578c3efdf0bfce8.jpg)
年齢層が比較的若くてガラの良さそうな弁慶組のみなさま方が凧を揚げます。
▼先に白根側の凧を低空飛行で揚げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/13/3a61ed10c95b17e128cc808002aac623.jpg)
▼あとから揚げる味方側が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0d/d186547c1855011880cfcd111a366090.jpg)
▼上から急降下させて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5f/f4af77051780020222ae759b2dd77d67.jpg)
▼川に叩き落とします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9f/1578b5ed89266ebe25aed00237e9ae3b.jpg)
▼引き合い場まで持ってって綱引きスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d1/9ac4e1e21626b048ca0fc5abbee2a1ca.jpg)
▼弁慶組さんの前の中蝶組さんかな?が引き合いをしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2d/7561f4223db696e365528a7e85c93041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3f/38318c37b9dab1c022050ea4c5f4b9c7.jpg)
▼続いて「弁慶組で~す!手伝ってくださ~い!」とみんなに助けを求めて、一生懸命引き合った結果…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/dd9bb252f9ed8b0107e6c116d48e0a30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/98/0508ca3decd9aa4d133baaa233500307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c3/79329b359644d00193f307ea77768ac2.jpg)
▼「わ~い勝った~!」「ありがとうございました~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8c/bdfedbf3ee7d86cb85e8952a98b38536.jpg)
いろんな人に手伝ってもらった感謝の気持ち。負けたときも「ありがとうございました」って。
その気持ちが気持ちいいっすねぇ!好きになりそうでした!
▼こちらが引き合い場所の味方側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/ed7c64ce07b4e4f3546479e8f28cfbd1.jpg)
▼この柱に引っ張ってきた縄を固定するんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/198900d6344b0241beebe819d7840b99.jpg)
土手とこの狭い路地の間を昔線路が横切ってたわけで、この引き合いがあるがために電車が停まってたと、こーゆーわけなんですね。
ボクも何回か引っ張るお手伝いさせてもらいました。
いやぁ、疲れるんですわ。もはや右腕痛いですもん。
これ明日きっと筋肉痛が来るな…
でも大凧合戦、参加してみると面白いかも知れませんわ!
さて余談。
今年の当(営)、なんか「物好き」が多いらしく、
急行大凧号が勝手に走ってるみたいです。
下手すると明日は3台登場するかも知れませんわ…
ただ明日ボクは月曜の代休でお休みなんでね、現場のことは知りませんけどね。。。
さ~て、明日は何して過ごそうかなぁ…
風向き悪くて大凧合戦にはならなさそうだし…
どうしよっかなぁ。。。
こりゃいい感じかも知れない!と思って
早番終わってから大凧合戦を見に行ってみました。
今年は味方側から見物です。
▼いやぁ、盛り上がってますねぇ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ff/44df663f92405f03ccbb0bc8258ffb72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/10/1d5fd527d268cbbf99c7072e9f6cae80.jpg)
▼風向きも良く大凧が揚がってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/011d87c4e3a49aedb92dfc5e38c31ffd.jpg)
▼上手く絡まった大凧は下流まで流れに乗せて持ってって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2c/cf8ae504443d9bf0ab0e24043906d6f5.jpg)
▼綱引き開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/ff775a979dadaa9433dd5fa1d5c87310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2c/49d2ac55774f42d3917c254c7a73a937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/05/eb787a4d05d5f2098a908aa7763c02a4.jpg)
バツ~ンと音を立てて綱が切れていく訳であります。
▼今度は揚げるとこまで来てみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f8/7d9cd31f583aa3f8d578c3efdf0bfce8.jpg)
年齢層が比較的若くてガラの良さそうな弁慶組のみなさま方が凧を揚げます。
▼先に白根側の凧を低空飛行で揚げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/13/3a61ed10c95b17e128cc808002aac623.jpg)
▼あとから揚げる味方側が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0d/d186547c1855011880cfcd111a366090.jpg)
▼上から急降下させて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5f/f4af77051780020222ae759b2dd77d67.jpg)
▼川に叩き落とします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9f/1578b5ed89266ebe25aed00237e9ae3b.jpg)
▼引き合い場まで持ってって綱引きスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d1/9ac4e1e21626b048ca0fc5abbee2a1ca.jpg)
▼弁慶組さんの前の中蝶組さんかな?が引き合いをしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2d/7561f4223db696e365528a7e85c93041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3f/38318c37b9dab1c022050ea4c5f4b9c7.jpg)
▼続いて「弁慶組で~す!手伝ってくださ~い!」とみんなに助けを求めて、一生懸命引き合った結果…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/dd9bb252f9ed8b0107e6c116d48e0a30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/98/0508ca3decd9aa4d133baaa233500307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c3/79329b359644d00193f307ea77768ac2.jpg)
▼「わ~い勝った~!」「ありがとうございました~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8c/bdfedbf3ee7d86cb85e8952a98b38536.jpg)
いろんな人に手伝ってもらった感謝の気持ち。負けたときも「ありがとうございました」って。
その気持ちが気持ちいいっすねぇ!好きになりそうでした!
▼こちらが引き合い場所の味方側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/ed7c64ce07b4e4f3546479e8f28cfbd1.jpg)
▼この柱に引っ張ってきた縄を固定するんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/198900d6344b0241beebe819d7840b99.jpg)
土手とこの狭い路地の間を昔線路が横切ってたわけで、この引き合いがあるがために電車が停まってたと、こーゆーわけなんですね。
ボクも何回か引っ張るお手伝いさせてもらいました。
いやぁ、疲れるんですわ。もはや右腕痛いですもん。
これ明日きっと筋肉痛が来るな…
でも大凧合戦、参加してみると面白いかも知れませんわ!
さて余談。
今年の当(営)、なんか「物好き」が多いらしく、
急行大凧号が勝手に走ってるみたいです。
下手すると明日は3台登場するかも知れませんわ…
ただ明日ボクは月曜の代休でお休みなんでね、現場のことは知りませんけどね。。。
さ~て、明日は何して過ごそうかなぁ…
風向き悪くて大凧合戦にはならなさそうだし…
どうしよっかなぁ。。。