koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

大人の自由研究

2016-11-09 23:09:00 | 趣味

新潟は今日、初雪ですかね???
荒れ模様の今日、当(営)周辺ではあられが降りました。
タイヤはまだ換えてないけど、こたつは月曜に出しといてよかったな!って感じで。
大統領選、終わりました。世界、大丈夫でしょうか???



さて本題、最近の研究を御披露いたします。

▼左が8ト●ックテープ、右が通称「ネプチュ○ンテープ」。
ネプチュ○ンテープは京成各社、越後、頸城等々で採用されてた放送用テープです。



ネプチュ○ンテープの方が8●ラより少し大きいんですね。
先日YouTubeでネプチュ○ンテープを8ト●デッキで聴く、というのを見付けたので早速実践!



▼フタを開けてみましょう。





▼これだけ大きさが違います。




▼差の分、印を付けます。





▼強力ハサミで切ってしまいます。





▼テープを切らないように気を付けて…





▼8●ラの空カセットにセットします。テープの通し方は8ト●もネプチュ○ンテープも一緒。





▼内側からテープが出てくる部分とカバーが干渉しないように気を付けてカバーをします。





▼では、さっそくデッキにかけてみましょう!



無事に聴けましたね!
今回は成功でした。最初の頃は何度も失敗しましてねぇ、一度テープを切ってセロテープでくっ付けたりってのはもう慣れるほどしたし、
ほどいて巻き直したりってのも何度もしました。
人間失敗を経験して腕を磨いていくもんです!!



そういやグリーンさんの休憩室のテレビの下の台の中には
テープがたくさん入ってるってのを聞いたことがあるんだけど…
ホントかどうかはわからないけど、もしホントだとしたら、
グリーンさんはネプチュ○ン使ってたろうから
是非ともこれで聴いてみたいとは思うんですけどねぇ…



今回は成功でしたので、
今度失敗したときは「失敗編」をお送りしたいと思います!





 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視察プラプラ

2016-11-07 18:58:00 | 日記
11月3日のNHK。
お昼の新潟のニュース「アルビ残留をかけた最終戦このあと」と「今期最後の佐渡の牛のセリ」。
夜9時の全国ニュースのトップ「東京新聞にスマップへのメッセージ」。
あぁ、なんて新潟、そして日本って平和なんだろう、なんて思った次第でございました。



さて、今日はちょっとプラプラしてました。

▼とある方のブログを見て食べてみたいと思ってたイエローのラーメンに初挑戦。



なにもかも黄色なんですね(笑)
ジロー系で太めの麺。お勧めされたのでニンニクをマシで。
他の人が頼んでる野菜マシマシを見たのですが、あれは食べきれませんわ。。。



▼その後バスに乗ってプラプラ。何気に初めて乗る連節バス。



ビックリしたのことに'とある方'が運転してました!
「イエロー食べてきました!」
「あんなもんブタが食うもんだよ!最近行ってないもん…」
さすがはアスリート。とかなんとか言うくせに
「ニンニクとアブラをマシで食わなきゃダメだ!」
なんてアドバイスくれたくらいにして。
でもま、タイムリーに食べた報告できたから、いっか!



終点下車後はちと視察。





















たったひとつの社会実験するのに、これだけの装備と人手…ご苦労さまでございます。
そして現場に関わる方々はいろいろ大変かとは思いますが、くれぐれも事故無いように気を付けていただきたいと思います。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする