江少剣ブログ

東京都江東区にある剣友会「江少剣」の活動内容や連絡事項などを掲載します。

48歳一刀貫の剣道挑戦記!~七十九本目!

2017年07月17日 | 一刀貫の剣究室

おはようございます!一刀貫です!さて最初に、これまで長らく続けさせて頂きましたこの「48歳一刀貫の剣道挑戦記」ですが。今回で最終回とさせて頂くことに致しました。もちろん剣道は続けて参ります、これからも精進の日々でございますので皆様稽古をどうぞよろしくお願いいたします。

さて三連休初日も稽古でしたね!ホントに暑い中ちびっこ剣士たちも頑張っておりました。実は私は前もって先生に「切り返しを見てください」とお願いしてありました。切り返しってとても大事、だと分かっているようでわかっていない。出来ているようで出来ていない、ような気がしていたからです。私の場合はどうしても左手が体の中心線から左右にブレる感じがする。あとは「上ずる」感じがすることです。腹で打ててない、上半身が縮こまって肩で打ってる感じがする。多分動画で見たら恥ずかしくて死にたくなるような状態だと思いますので、撮る前に少しでも直しておかないとと(笑。

しかして先生に見て頂くと、いくつか鋭いご指摘を頂きました。結論から言うと私の切り返しは、「小さい」。とかく左から切り落とす時に、右手がしっかりと頭の上、左側を廻ってないんですね。それでも左から切り落とそうとするから、当然左手が右にブレるわけです。なーるほどなー。今回はご指摘頂いていて時間切れとなってしまいましたが、次回の稽古ではそれを修正できるように頑張ります。やはり「なんだかヘンだけど何がヘンなのか分からない」のではなくて、先生に修正場所を教えて頂いて、目標値がしっかりと見えてそこに向かって稽古する、というのはのは分かりやすいし面白いですね。どうもありがとうございました!
剣道は「我が道を行く」では上達しませんね。どこまで行っても先生に教えを請いそれに倣って稽古を重ねる事。ちびっ子剣士たちも、ぜひ先生のご指導はしっかりと耳を傾けて欲しい物です。先生が教えてくれる、ってのはとても有り難い事なんです。

江少剣の稽古では、毎回切り返しをたっぷりやりますね。他基本稽古をとても大事にしますが、改めてこれは大事な事だなあと思います。色んな意味で、剣道を長く楽しんでいくには基本の部分を追及していく事なんだなと、最近また思うようになりました。勝ち負けももちろん大事ではありますが、剣道の理念は「剣の理法の修練による人間形成の道」ですから。この言葉の意味も、また改めて深いですね。


 さて、これにて「48歳一刀貫の剣道挑戦記」は終わりとさせて頂きます、本当に皆様長い間有難うございました。












次回から「49歳一刀貫の剣道挑戦記」がはーじまーるよーー^^!

私明日でめでたく(もないけど)49歳になります!まあヘタれ具合は相変わらずですが、これからも「剣はヘボでも心はサムライ」で頑張りたいと思います!どうぞよろしくお願いいたしマッス!!



 あ、「ハッピーバースデー掛かり稽古」とか、そういうのいらないんで。

  これからも普通、よりちょっと「弱め」で稽古よろしくお願いしまーす!


明かるく楽しく元気よく!
ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!
色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!
click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!
koshoken@yahoo.co.jp  まで! 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 48歳一刀貫の剣道挑戦記!... | トップ | 49歳一刀貫の剣道挑戦記!... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やままさ)
2017-07-17 20:54:55
ちょっとどっきりしてしまったのが悔しい…。
なんだよ、49歳のおっさんに騙された。

お互いに怪我なく無理なく長く続けられるように頑張りましょう!続けないことには上手くなりませんからね。
返信する
ありがとうございますありがとうございます (一刀貫)
2017-07-17 22:26:32
さすがやままさ部長心底ありがとうございます、こういうのって一人でやってると「ただの痛いおっさん」なので助かりましたw。がまだ48歳ですからね一応ね、そして同い年ですからねおっさん部長。
いや部長のご指導、いつもすっと入るんですよ。これきっと部長の「剣道大好き!」が伝播するからだと思うんですよね。んでそれってとっても大事だと思うんです。教えられやすい、というのか。いつも本当にありがとうございます感謝しておりますですよ。でも江少剣の先生みんなそんな感じで剣道大好きー、がすごく伝わってくるんで教えられてて嬉しくなるんですけどね、いい人達ばっかりだなあって。後はワタクシの体力!少しでも長い時間教えて頂けるように、体力持つように頑張らないと!
部長が続ける限り私も頑張ります。んでご恩返しにいつか一本、頂きますからねw。あいやー、壁は高いかなー。これからもどーぞよろしくお願いいたします!!
返信する
Happy Birthday ITTOCAN! (ボンバヘ)
2017-07-20 16:29:52
お誕生日おめでとうございまーす!てか、おそっ、
この前は初太刀、小手を打ってしまい大変申し訳ございませんm(_ _)m
次勝負する際は面を打つ宣言、すっかり忘れてました。。。
一刀貫さん恐らく小手だろうと思い、とりあえず私も小手打ちましたw
裏を返しますと私もそのぐらい警戒しているということで、
49歳も更にぐろーいんあっぷしてください。
今年の納会あたりはリアルに危ないかもしれん、ぶつぶつ、、 、俺もちゃんと稽古しないと、ぶつぶつ、、、
返信する
ありがとーございまっす^^ (一刀貫)
2017-07-21 09:21:57
うはは、小手の件はもちろんですが冗談ですからねw。
お陰でK澤さんとY崎さんの笑いが取れておいしかったですどもどもw。

ちょっとマジレスすると、相小手の後すぐに面が出なかったのかいかんかったかなあと反省しました。
あと仮にも団体戦の大将戦、という形だったので、
勝つより負けないように対処したのがちょっと反省でした。
でも負けないように、って出来るもんだなあとも知りました。
ずるいですけどねw。

あの試合のあと、大先生にコメントを頂きました。
試合内容はそんなに悪くなかったけど、
試合中の姿勢に二段と四段の差が出てたねと。
まったくおっしゃる通りだなと。ボンバヘさん姿勢いいですもんねー。
何とか姿勢を直さないと、四段はないなあ私は。頑張らないと。

でも考えてみれば、私ってきっと試合やりにくいですよね。
負けるわけにはいかんけどデカいし。素人タイミングで出てくるしw。

ククク・・・次こそ初太刀、面ですね?面ですねえええええええ?
返信する

コメントを投稿

一刀貫の剣究室」カテゴリの最新記事