![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2e/443c87a263ff4971b44d92c4f3ed8a11.png)
(#゚Д゚)<・;'ちがあぁあぁあう!
違うぞおぉお一刀貫んん!!
>>普段色々考えてあーでもないこーでもないと工夫して、
>>何ならそれらが上手く行って「やっぱこれだったかぁww」とニヤ付くところ、
>>までシミュレーションして稽古に臨んでたりするんですが。
>>何ならそれらが上手く行って「やっぱこれだったかぁww」とニヤ付くところ、
>>までシミュレーションして稽古に臨んでたりするんですが。
(#゚Д゚)<・;'違ぁぁあう!
自分の弱さや憶病さに心折れかけ、モチベーションを上げるために少し竹刀当てる工夫でもしてみるかと、考えた自分が情けない。ヘッタくそが当て剣をちょっとやってみようかなんて思った代償は大きく…ぐっずぐずのくったくたでした。
現時点で工夫したり考えるべきは、どうやって基本を守りながら稽古が出来るかどうか、だけなのに。竹刀を当てるためには、と色々考えてみた自分が恥ずかしい。それこそが、心の弱さ。竹刀が当たるかどうかよりも、当たるような剣道が出来ているかどうか、に注力する事。強い気持ちを持って構え、しっかり攻めをして相手を見て気を合わせ、姿勢も気持ちも崩さずに打っていく。それが出来るかどうか。その先にしか正しい修練と成長は無いのです。とある先生に、先生への掛かり方等のアドバイスを頂いて目が覚めました。江少剣の剣道剣風は、ど真ん中の正統派!それをしっかりと踏襲しなければ。
・・・って思ったらもう体が動かない。ただやみくもに足を動かし手を動かし。力が入って、固くなって、残念、無念 がっくし。割とマジで、南砂町の街が涙でぼやける帰り道…
今年の稽古もあと数回となって参りました。稽古が出来る今日を心から幸せに思って、真っすぐな剣道で。相手には負けたって、自分には負けない剣道で、今年をしっかりと締めくくりたいと思います。
明かるく楽しく元気よく!
ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!
色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!←click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!!
koshoken@yahoo.co.jp まで!
おっさんの足掻き、大好きです。
そういうところが、いい指導者だって思うんですよ。
年上なんで少しだけ偉そうなこと言わせてもらいます。
もちろん経験豊富な先生や素晴らしい剣道をする先生が的確な指導をしたりすごい姿を見せたりするのは子供たちの成長には欠かせないですよね。
でも、いい歳こいたおっさんがあーだこーだ悩んでる姿やそこからしか言えないアドバイスをするのは、とても意味があると思います。私はそう思って子供たちに接してます。
一刀貫さん、二人で一緒に引っ張りあげる指導ではなく、底を支える指導を目指しましょう。
あ…わたしの方がちょっとだけ年下でした。兄貴、許せ。
子供たちの手本にはなれなくても、見本くらいにはなるかなと。
へたくそなりに剣道の本質を追求すると、苦しいけど楽しいぜってね。
だから安直な考えや稽古はいけない。
おかげ様でI部さんにとても良いアドバイス頂いて、目が覚めました。
いやいや私は下支えしか出来ないけど、やままささんは引っ張ってもらわないと。
だからまずはお体お大事にですよ!痛んでる物とか食べないように!