おばさんの日常生活

53歳で旧大検に合格して大学生活を書いた「おばさんの大学生生活」の
その後卒業してからの日常です

男女雇用機会均等法

2017-09-13 11:36:15 | 日常
駄菓子詰め合わせセット 130個入り
夢や
夢や



資生堂パーラー サブレ22枚入
資生堂パーラー
資生堂パーラー








今日は認定日なのでハローワークに行ってきました、
仕事を探しているわたしは先日パソコンで見つけた求人募集をみて就職の相談窓口にいきました。

私がみつけた求人募集は性別が書いてありません、事務ですから男女どちらでもできるのではないかと思いましたが一応窓口で問い合わせてもらいました。
そしたら男性とのことでした。

やっとみつけた求人なのにガックリです。
そこでハローワークの担当の方に
「何故募集するときに男性募集と決まっているのに明記しないのか?」
ときいてみました。
答えは
「私も明記したほうが良いと思う、なぜなら
せっかく応募しようと思って窓口に来てくださっても事情を説明しなければならないので時間が
無駄になるし、お伝えするのに良い気分がしない
お客様も気分がなえると思う」
とおっしゃっていました。

ハローワークの職員の方は男女雇用機会均等法はやくにたっていないのではないか?
実際は違うからとおっしゃっていました、