先日、
塗装不良で返品される量が多いと云う事で、
話し合いをしました。
この商品は、弊社で以前から納品されている物ですが、
変わった事は、以前の板金屋さんが倒産し、
新規の板金屋さんから来る事です。
当然、最終納品先は同じですし、価格も同じです。
何故、以前の板金屋さんの時は良品で、
新規の板金屋さんは不良なのかです。
考えられる事は、不良の意味が分からず、
過剰品質になっている可能性です。
弊社では、社員に対し、
「自分がお金を出して買える物は良品、買えない物は不良品」と言って有ります。
作っている本人達が買うのが嫌なら、
お金を出す他の人はもっと嫌だと思うからです。
もう20年位昔、こんな話が有りました。
納品先の品管と弊社で取り決めた良品が、
品管の目の前で不良品にされたのです。
それも品管が、不良品だとハネタ本人の目の前で、
良品だと言っているのにも係わらずです。
塗装の不良には、このような事が何度も有ります。
『これを良品として入れて、後で怒られるのは私ですから、ハネマス』とそのパートのオバサンは言いました。
この時は、品管がオバサンを説得して、終わりました。
今でも、このような事はチョクチョク起こります。
ヒメシャラの葉
この季節の葉の色は、一雨毎に変わります。
若葉の色って綺麗ですね。
塗装不良で返品される量が多いと云う事で、
話し合いをしました。
この商品は、弊社で以前から納品されている物ですが、
変わった事は、以前の板金屋さんが倒産し、
新規の板金屋さんから来る事です。
当然、最終納品先は同じですし、価格も同じです。
何故、以前の板金屋さんの時は良品で、
新規の板金屋さんは不良なのかです。
考えられる事は、不良の意味が分からず、
過剰品質になっている可能性です。
弊社では、社員に対し、
「自分がお金を出して買える物は良品、買えない物は不良品」と言って有ります。
作っている本人達が買うのが嫌なら、
お金を出す他の人はもっと嫌だと思うからです。
もう20年位昔、こんな話が有りました。
納品先の品管と弊社で取り決めた良品が、
品管の目の前で不良品にされたのです。
それも品管が、不良品だとハネタ本人の目の前で、
良品だと言っているのにも係わらずです。
塗装の不良には、このような事が何度も有ります。
『これを良品として入れて、後で怒られるのは私ですから、ハネマス』とそのパートのオバサンは言いました。
この時は、品管がオバサンを説得して、終わりました。
今でも、このような事はチョクチョク起こります。
ヒメシャラの葉
この季節の葉の色は、一雨毎に変わります。
若葉の色って綺麗ですね。