こんぴらで法事がありました。
神道の法事は珍しいかなと思いお伝えしますね!
金比羅さんのお膝元、
琴平町で、
神道の家はどのくらいあるのか分かりませんが
喫茶ヤオを含む
むかえ三軒両隣、計6軒の内
神道は3軒
石段に面したこのあたりが多い方だと思います。
法事は式年祭って言うって
3年祭 5年祭の次は10年ごとにあります。
お祓いする榊に綺麗な塩水
お供えの事を
御みけって言って
まずお餅に
お酒、洗い米、お塩、お水
季節の野菜に
乾物・・・
まとめる時はコヨリをよってたばねます。
そして御みけの
お魚
平たいお魚と長いお魚を腹合わせに
お供えするんですよ~
金比羅さんから神官においで頂いて
祝詞をいただき
お供えをご近所に配って
後は孫子のお正月(^^♪ の
直会(なおらい)(^^♪(^^♪