先週の定休日に
阿讃山脈を歩いてきました。
今回は財田から東へ
讃岐財田駅からのルートではなく
楽をしまして
32号線を環の湯から500m位進んだところから入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c4/4cdec33562134fa0c3006cd5c87b7493.jpg)
未完成の林道琴南財田線をありがたく利用させていただき・・
高度を稼ぎました\(^o^)/
県境を歩き、東山峠の手前にある、
登尾山(887m)を越えて33番鉄塔までの往復です。
8 30 posted by (C)yao
トップを歩くカッコいいSLは75才なんです!若い!
IMG_2709 posted by (C)yao
展望台から七宝山が綺麗に見えました。ポカポカいい天気でした。
8 36 posted by (C)yao
整備された落ち葉でフカフカの登山道
IMG_2700 posted by (C)yao
峠の石仏 posted by (C)yao
あせび posted by (C)yao
早咲きのあせびに会えました。
IMG_2633 posted by (C)yao
楽な道ばかりでもなく、きつい登り下りが約3回・・・
IMG_2637 posted by (C)yao
徳島側は冷たく、香川側は温かい!そんな尾根を進みます。
IMG_2685 posted by (C)yao
徳島の山やま 白く見えるのは井川スキー場でしょうか・・烏帽子も見える。
IMG_2675 posted by (C)yao
いい天気!!
IMG_2663 posted by (C)yao
登尾山を通過して
IMG_2654 posted by (C)yao
IMG_2661 posted by (C)yao
東山峠までもう少しの、33番鉄塔でお昼です。
IMG_2658 posted by (C)yao
今日は粕汁をしました!!
酒粕とお味噌を少しのだし汁でのばしてミキサーにかけたものを持参
野菜と豚肉も煮て行き、メンバーの各自持参したお湯で沸かすとアッと言う間に出来ます。
仕上げに野沢菜散らしたのが好評でした。
IMG_2667 posted by (C)yao
せっかくだから記念写真!
カメラをタイマーにセットして!
今回の記事でこれが言いたかったのです!!
IMG_2670 posted by (C)yao
見てみて!!ストックの持ち手にこんな細工をしていたSL
ストックが脚に変身!!
IMG_2677 posted by (C)yao
こんなのを売ってるのかと思いました。
古い脚を分解してストックに付けたんだって!!
すごい職人わざです!!
軽量化をめざす中高年登山者にはありがたい代物!!
IMG_2710 posted by (C)yao
あ~楽しかった のんびりしました!!
http://www.kirakira.ne.jp/~ran-ran/frame.htm
師匠ぐるっと野の花さん↑も・・さすが師匠!綺麗な写真!
阿讃山脈を歩いてきました。
今回は財田から東へ
讃岐財田駅からのルートではなく
楽をしまして
32号線を環の湯から500m位進んだところから入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c4/4cdec33562134fa0c3006cd5c87b7493.jpg)
未完成の林道琴南財田線をありがたく利用させていただき・・
高度を稼ぎました\(^o^)/
県境を歩き、東山峠の手前にある、
登尾山(887m)を越えて33番鉄塔までの往復です。
![8 30](http://art18.photozou.jp/pub/589/177589/photo/32388869.jpg)
トップを歩くカッコいいSLは75才なんです!若い!
![IMG_2709](http://art19.photozou.jp/pub/589/177589/photo/32388975.jpg)
展望台から七宝山が綺麗に見えました。ポカポカいい天気でした。
![8 36](http://art22.photozou.jp/pub/589/177589/photo/32437893.jpg)
整備された落ち葉でフカフカの登山道
![IMG_2700](http://art20.photozou.jp/pub/589/177589/photo/32388968.jpg)
![峠の石仏](http://art18.photozou.jp/pub/589/177589/photo/32388882.jpg)
![あせび](http://art17.photozou.jp/pub/589/177589/photo/32388884.jpg)
早咲きのあせびに会えました。
![IMG_2633](http://art17.photozou.jp/pub/589/177589/photo/32388899.jpg)
楽な道ばかりでもなく、きつい登り下りが約3回・・・
![IMG_2637](http://art21.photozou.jp/pub/589/177589/photo/32388917.jpg)
徳島側は冷たく、香川側は温かい!そんな尾根を進みます。
![IMG_2685](http://art21.photozou.jp/pub/589/177589/photo/32388962.jpg)
徳島の山やま 白く見えるのは井川スキー場でしょうか・・烏帽子も見える。
![IMG_2675](http://art22.photozou.jp/pub/589/177589/photo/32388955.jpg)
いい天気!!
![IMG_2663](http://art17.photozou.jp/pub/589/177589/photo/32389129.jpg)
登尾山を通過して
![IMG_2654](http://art19.photozou.jp/pub/589/177589/photo/32388930.jpg)
![IMG_2661](http://art21.photozou.jp/pub/589/177589/photo/32388943.jpg)
東山峠までもう少しの、33番鉄塔でお昼です。
![IMG_2658](http://art22.photozou.jp/pub/589/177589/photo/32388936.jpg)
今日は粕汁をしました!!
酒粕とお味噌を少しのだし汁でのばしてミキサーにかけたものを持参
野菜と豚肉も煮て行き、メンバーの各自持参したお湯で沸かすとアッと言う間に出来ます。
仕上げに野沢菜散らしたのが好評でした。
![IMG_2667](http://art18.photozou.jp/pub/589/177589/photo/32388951.jpg)
せっかくだから記念写真!
カメラをタイマーにセットして!
今回の記事でこれが言いたかったのです!!
![IMG_2670](http://art19.photozou.jp/pub/589/177589/photo/32388952.jpg)
見てみて!!ストックの持ち手にこんな細工をしていたSL
ストックが脚に変身!!
![IMG_2677](http://art18.photozou.jp/pub/589/177589/photo/32388958.jpg)
こんなのを売ってるのかと思いました。
古い脚を分解してストックに付けたんだって!!
すごい職人わざです!!
軽量化をめざす中高年登山者にはありがたい代物!!
![IMG_2710](http://art20.photozou.jp/pub/589/177589/photo/32389135.jpg)
あ~楽しかった のんびりしました!!
http://www.kirakira.ne.jp/~ran-ran/frame.htm
師匠ぐるっと野の花さん↑も・・さすが師匠!綺麗な写真!