ひさしぶりの定休日に
前から行ってみたかった新しく公開された
善通寺の偕行社に行ってきました。
善通寺は明治からの軍隊の町
偕行社は重文で明治36年(1903年)5月10日に竣工しました。
元は陸軍の将校の親睦社交の場に使われていたそうです。
そこの隣に去年できた 偕行社カフェにも 行ってきました。
注文したのは
コーヒーとトーストと
コーヒーと、やきたて夢ドーナッツと産直のとれとれサラダ
ドーナッツは焼いていて、メープルシロップと黒蜜がついてきます。
とっても美味しかったです。地元の小麦粉 さぬきの夢2000で作っているそうです。
サラダもフレッシュでとても美味しかったです。
こんなメニューでした。
優雅に遅い朝食をとってから(オープンは10:00です)、偕行社へ
古き良き時代の感じられる空間でした。
見学を終え 外に出ると真赤なポルシェが・・・
偕行社の白い建物と妙にマッチしていました。
偕行社は 飲食可で一般に開放されるそうです。
善通寺市 意気な計らいですね!
300人収容の大広間 5000円/1時間
20人収容の会議室 1000円/1時間
来る!!善通寺山の会30周年記念パーテイになんかいいかも!!
結婚式をするカップルもあるそうですよ!!
http://www8.plala.or.jp/kamiokahitosi/
前から行ってみたかった新しく公開された
善通寺の偕行社に行ってきました。
善通寺は明治からの軍隊の町
偕行社は重文で明治36年(1903年)5月10日に竣工しました。
元は陸軍の将校の親睦社交の場に使われていたそうです。
そこの隣に去年できた 偕行社カフェにも 行ってきました。
注文したのは
コーヒーとトーストと
コーヒーと、やきたて夢ドーナッツと産直のとれとれサラダ
ドーナッツは焼いていて、メープルシロップと黒蜜がついてきます。
とっても美味しかったです。地元の小麦粉 さぬきの夢2000で作っているそうです。
サラダもフレッシュでとても美味しかったです。
こんなメニューでした。
優雅に遅い朝食をとってから(オープンは10:00です)、偕行社へ
古き良き時代の感じられる空間でした。
見学を終え 外に出ると真赤なポルシェが・・・
偕行社の白い建物と妙にマッチしていました。
偕行社は 飲食可で一般に開放されるそうです。
善通寺市 意気な計らいですね!
300人収容の大広間 5000円/1時間
20人収容の会議室 1000円/1時間
来る!!善通寺山の会30周年記念パーテイになんかいいかも!!
結婚式をするカップルもあるそうですよ!!
http://www8.plala.or.jp/kamiokahitosi/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます