オバシギ 学名・Calidris tenuirostris 英名・Great Knot
オバシギ,比較的に観察する機会の多いシギです.秋に出会うのはほとんどが幼鳥です.これまで,「オバシギ,幼鳥」で観察が終わっていたのですが,よく見るとそれぞれが個性的な装いをしています.頭の色,顔の黒さ,胸の色,背や三列風切の模様,脇腹の点々などさまざまです.その上に,冬羽に換羽中の個体もいるのですから.シギ・チの観察は奥が深いですね.嵌まり込むと溺れてしまいそうです.いや,すでに溺れているのかも知れません.
紹介の画像は,同日に同じ場所で撮影したもので,それぞれ違う個体のようです.あなたも一緒に溺れてしまいませんか?
オバシギ 幼鳥.
撮影日時 015.09.05 撮影場所 新潟県新潟市

オバシギ 幼鳥.
撮影日時 015.09.05 撮影場所 新潟県新潟市

オバシギ 幼鳥.
撮影日時 015.09.05 撮影場所 新潟県新潟市

オバシギ 幼鳥.
撮影日時 015.09.05 撮影場所 新潟県新潟市
オバシギ,比較的に観察する機会の多いシギです.秋に出会うのはほとんどが幼鳥です.これまで,「オバシギ,幼鳥」で観察が終わっていたのですが,よく見るとそれぞれが個性的な装いをしています.頭の色,顔の黒さ,胸の色,背や三列風切の模様,脇腹の点々などさまざまです.その上に,冬羽に換羽中の個体もいるのですから.シギ・チの観察は奥が深いですね.嵌まり込むと溺れてしまいそうです.いや,すでに溺れているのかも知れません.
紹介の画像は,同日に同じ場所で撮影したもので,それぞれ違う個体のようです.あなたも一緒に溺れてしまいませんか?
オバシギ 幼鳥.
撮影日時 015.09.05 撮影場所 新潟県新潟市

オバシギ 幼鳥.
撮影日時 015.09.05 撮影場所 新潟県新潟市

オバシギ 幼鳥.
撮影日時 015.09.05 撮影場所 新潟県新潟市

オバシギ 幼鳥.
撮影日時 015.09.05 撮影場所 新潟県新潟市
