メボソムシクイ上種 学名・Phylloscopus borealis s.l.
9月,5~6羽のムシクイ類の群れと出会いました.
この群れは,至近距離で数時間観察することができました.
一度,「ジッ」というオオムシクイの地鳴きを聞けたのですが,どの個体が鳴いたのか特定できませんでした.
これまでの経験から,オオムシクイの群れだろうと推測したものの,種を特定する画像を得ることができず,投稿を控えたものです.
2018年を振り返り,来年の課題を整理するため,メボソムシクイ上種として投稿します.
かってのメボソムシクイ(Phylloscopus borealis)は,複数の亜種を含む多形種とされていましたが,現在は,
コムシクイ(Phylloscopus borealis)
オオムシクイ(P. examinandus)
メボソムシクイ(P. xanthodryas)
の3種の独立種に分けられています.
この3種は,外部形態(羽色など)が似通っており,野外では,鳴き声の違い以外での識別は困難とされています.
とくに,秋の渡りの時期は,さえずりがほとんど聞けず,幼鳥も含まれるために識別は極めて難しそうです.
この記事の画像には,幼鳥とみられる黄色味の強い個体も含まれています.
メボソムシクイ上種に興味をお持ちの方は,左欄カテゴリーから「ムシクイ科」をクイック,過去の投稿記事をご覧ください.
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/44/4d89091eacf94f73f7ed5cd389b907b9.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/93/37dd8bb8263368942248a05171350776.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/c2313306e5c758dbb37440a1947156dd.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/17dffff95dd27c5048696fa53a5b9fc4.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b4/1eb05fa4f8635253db11f163d74136e8.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e8/2af397fad5e835ba522d7595bfff8f7e.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a1/bd67b7b7ba3130eb7df88db589f07c77.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/db/684c03dbe08c90421a2a71683f970455.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fa/b623d07326f4be2abbb0624c519be4ff.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/609980e42f68d61df29bbcb56cd478c2.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/92/b7aea024d4cb2be9947ac9eeb320db7f.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a4/df0a0e084f9150d91cb49a671670810b.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2b/e59c40b4472209e9d30f82befd644ed0.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/25a108454bf9704c449c682a5b21ed61.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
9月,5~6羽のムシクイ類の群れと出会いました.
この群れは,至近距離で数時間観察することができました.
一度,「ジッ」というオオムシクイの地鳴きを聞けたのですが,どの個体が鳴いたのか特定できませんでした.
これまでの経験から,オオムシクイの群れだろうと推測したものの,種を特定する画像を得ることができず,投稿を控えたものです.
2018年を振り返り,来年の課題を整理するため,メボソムシクイ上種として投稿します.
かってのメボソムシクイ(Phylloscopus borealis)は,複数の亜種を含む多形種とされていましたが,現在は,
コムシクイ(Phylloscopus borealis)
オオムシクイ(P. examinandus)
メボソムシクイ(P. xanthodryas)
の3種の独立種に分けられています.
この3種は,外部形態(羽色など)が似通っており,野外では,鳴き声の違い以外での識別は困難とされています.
とくに,秋の渡りの時期は,さえずりがほとんど聞けず,幼鳥も含まれるために識別は極めて難しそうです.
この記事の画像には,幼鳥とみられる黄色味の強い個体も含まれています.
メボソムシクイ上種に興味をお持ちの方は,左欄カテゴリーから「ムシクイ科」をクイック,過去の投稿記事をご覧ください.
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/44/4d89091eacf94f73f7ed5cd389b907b9.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/93/37dd8bb8263368942248a05171350776.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/c2313306e5c758dbb37440a1947156dd.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/17dffff95dd27c5048696fa53a5b9fc4.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b4/1eb05fa4f8635253db11f163d74136e8.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e8/2af397fad5e835ba522d7595bfff8f7e.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a1/bd67b7b7ba3130eb7df88db589f07c77.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/db/684c03dbe08c90421a2a71683f970455.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fa/b623d07326f4be2abbb0624c519be4ff.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/609980e42f68d61df29bbcb56cd478c2.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/92/b7aea024d4cb2be9947ac9eeb320db7f.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a4/df0a0e084f9150d91cb49a671670810b.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2b/e59c40b4472209e9d30f82befd644ed0.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/25a108454bf9704c449c682a5b21ed61.jpg)
メボソムシクイ上種
撮影日時 2018.09.11 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e2/2dcdd7333dba1ee4ebcaff9f17314c5b.jpg)