新潟の野鳥・フィールドノート

新潟で観察した野鳥を写真で紹介します.野鳥の日常生活に光を当てられたらいいなーと思っています.

シギ・チの嘴 アカエリヒレアシシギとキアシシギ

2018-08-19 05:17:47 | シギ・チの嘴
アカエリヒレアシシギ 学名・Phalaropus lobatus 英名・Red-necked Phalarope
キアシシギ 学名・Heteroscelus brevipes 英名・Grey-tailed Tattler

 アカエリヒレアシシギは,細く,先端が尖った嘴を持っています.

 この繊細な嘴で,プランクトンのように微細な餌を食べているようです.

 キアシシギの嘴と比べると,その細さがよくわかります.

アカエリヒレアシシギ 雄・夏羽
撮影日時 2011.05.15 撮影場所 新潟県新潟市


アカエリヒレアシシギ 雄・夏羽
撮影日時 2011.05.15 撮影場所 新潟県新潟市


アカエリヒレアシシギ 雄・夏羽
撮影日時 2011.05.15 撮影場所 新潟県新潟市


キアシシギ
撮影日時 2012.08.10 撮影場所 新潟県新潟市


キアシシギ
撮影日時 2012.08.10 撮影場所 新潟県新潟市


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パチママさんへ (sakaturagan)
2018-08-19 16:00:47
 こんにちは.
 ありがとうございます.
 散歩など,外出時に鳥の鳴き声を聞く,姿を見る,楽しいですよね!
 季節が感じられます.
 楽しくご覧いただけるよう,投稿を続けたいと思っています.
 よろしくお願いいたします.
返信する
Unknown (パチママ)
2018-08-19 15:25:04
素敵な鳥の写真ですね。
ブックマークに取り入れました。
これからも楽しみにいたしております。
散歩時、白鳥、かるがも、キジの親子ずれと出会う事も有ります。
自然観察って楽しいですね。
返信する

コメントを投稿