「長い人生をどれだけ充実したものにできるかは、結局、知的好奇心が強いかどうかにかかっている。
知的好奇心の旺盛な人は、たえず未知のことに関心を示し、知の世界を広げて充実した人生を送る。
ところが、知的好奇心の乏しい人は自分の世界に閉じこもり、みずから人生をつまらないものにする。」(南 博)
うーん、そのとおり。
だけど、それだけじゃあ、つまり知的好奇心だけでは長続きしないんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/17/4155c51dc88d7d30be16cd7bb2c91060.jpg?1570301703)
一人でも平気っていう人もいるけど
学ぶ仲間はとても重要。
学ぶ仲間がいることで、興味の対象が深まったり、広がったりする。
それはとても重要なポイントなんだ。
①仲間がいれば、会話が増える。
②仲間がいれば、教えあい、深めあい、広げあうことができる。
③仲間がいれば、行動範囲が広がり、アウトプットの機会も増える。
一人でコツコツするのも大事だけど、
同じ方向を向いている学ぶ仲間と一緒に進んでいけば、
『学ぶ運動体』つまり、『文化づくり(高齢文化)』につながっていく。
人間、一人じゃ生きられない。
孤独社会にパンチだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/86/2a503e62b677fcb6db0a4dc3aa19e125.jpg?1570301915)
あそこまで届きたい
そう願って
無理して背伸びをする
頑張れがんばれ
そう言われて
もっともっと背伸びをする
右を見ても左を見ても
ガンバル人ばかり
疲れたね
息を抜きな
・・・・・
言いたいことが山ほどあって
次々と湧いてくるけど
誰に言えばいいのか分からない
どう言えばいいのか分からない
心の中は文句虫
あのね
違う窓から世の中を眺めてごらん
違う目線で周りを眺めてごらん
今までのやり方じゃダメなんだよ
(くろほとき)
・・・・・
おはようございます。もしよろしければ、下のシニアライフのボタンをクリックして応援してください。↓↓