koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

田口峠

2015-09-10 00:26:41 | 旅・ドライブ

昼食を済ませ出発です

現れたのが、父母トンネル

何とも尊敬し大事にせねばならない存在の様な名前のトンネルが現れました

トンネルを抜けると

なにやら、川の駅というものがありましたので少し寄り道

河原で少し楽しめるようなところなので、家族づれの方はよいところです。

川の駅で地元の観光ガイドを見ていると、近くに長いトンネルがあるようで、

西上州やまびこ街道はR299を逸れて県道45号線へつながっているようなので

R299から離れ県道45号線へ

長い湯の沢トンネルを抜けて

今度は県道93号線へ分岐します。

しばらくは集落のあるところを走りますが、道幅は狭く対向車が来たら回避できる所を

記憶しながら進みます。

小さな橋を渡るときれいな渓谷が

 

渓谷の名前をメモし忘れましたが

結構よい感じです、紅葉の季節は混むのかも?

 

しばらく行くとY字路があり、行先は近所の集落の名前が表示されており

瞬時の判断が右!

実は、この先行き止まりでした、

どうも道がどんどん荒れていくので、途中でUターン

先ほどのY字路まで戻り今度は左に入ります。

無事長野県に入りましたが

 目の前には倒木

そして、最後の峠道の田口峠入り口では

 

落石注意の看板

落石って注意して避けられるものではないと思いますが、

過去の記憶が少し蘇ってきました、

いざ田口峠へ!

走ることすぐこんな看板が

ここも景観が良いですね

ふと見上げると

確かに落石ありそうです。

さてラストスパートですが、

道幅も広くなり軽快に走っていくとまたもや霧

かなり濃くなってきますが、雨よりは走りやすい

数々のヘアピンを乗り越えると

なんで広角レンズを持ってこなかったのか残念ですが、

きれいな道筋と整備された杉林、行き交う車もない

中々楽しい道です。

田次峠を越えたところで、少し路地に入ると日本一海から遠いところだそうです。

ここまで7時間かかりました。

 

峠を下っていくとダム湖がありますが

ヒスイ色の水がきれいです。

思わず見とれていました。

すると背後に

こんな山の中に猫が、

と思うと、近くに民家が現れました。

 

佐久盆地に入るころには雨も上がり、本日のドライブは間もなく終了です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする