koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

志賀高原

2016-11-13 21:20:55 | 自然

昨年、奥志賀高原を訪れる予定が、一足違いで冬季閉鎖となってしまい
断念、今年は早いうちにと思い、高原ドライブです。

夜明けに出発

まずは第一休憩ポイント

道の駅ららん藤岡です。

実は、道の駅としては正面のトイレが道の駅施設で

後ろのショッピング街は”ららん藤岡”だったりして?

そんなことないか

まだ店舗が開いていないので、静かな道の駅です。

R18より榛名山方面R406へ

途中枯葉隠れジムニー発見

ウイリートラック発見と

のんびり風景を楽しんでいます。


草津よりぐんぐん標高を上げていくと

白根では硫黄のにおいがきつくなります
このためか、白根山麓のパーキングは閉鎖中でした

また、この国道292号線は日本一標高の高い国道地点でもあるのですが、
その石碑の前では記念写真を撮る方がごった返しています

写真左の石碑が最高峰地点の標


中には、道路からはみ出している車両も、

マナーはまもりましょうね。

少し走った先に偶然空いているパーキングスペースに止め、

眼下を除くと、紅葉が始まっています。

既に10時を回ってしまっているので

少し霞が掛かった感じで色がうまく出ませんが

肉眼ではかなりきれいでした

 
上を仰ぐと横手山ですかね

 よく見ると

人がいますね

この先一番紅葉の見応えが有る場所は車両が入れないほど混雑

あきらめて、志賀高原の蓮沼に駐車、ビジターセンターで休憩することに

蓮沼

  

いや結構綺麗な施設で驚きましたね、こう言うところも良くなっていますね

 

センター内では、輪切りの木片が沢山天日干しされていました

何かイベントに使うのでしょうかね?

入口に

 

これは、木片チップをかごから取り、ポスト風の木のboxに入れることで来場者のカウントを行っています。

ビジターセンター周辺の紅葉もピークに達しており

青空とのコントラストが綺麗

 

蓮沼から側道を経て

 

志賀高原を下りていきます、

渋・湯田中方面へ


道の駅にたち寄りましたが、やはり野菜は無く、その分リンゴが
沢山ありました

長野の買出しと言えば、我が家の今のブームはツルヤです。
小布施店に寄り、買出ししていると


!?無い

いつも購入しているミックスナッツが無い!
ちょうど在庫切れ、残念
まあ、来月も長野方面へ来る用事があるので次回に
さて、今日のお昼はどうするかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする