では、淡路島のドライブを開始です。
時計回りに東海岸沿いを南下します。
比較的に道幅も広く走りやすい
フェニックスの通りは、すこし南国っぽい感じもしますが、
風が穏やかなので、心地よい天気
走っていると、突如
観音様が現れました
かなり大きいですが、
真正面から見ると、建物の上に建っているのでさほど大きくは無いのですが、
1枚上の写真は、写り込んでいる樹木との遠近感覚で、物凄く大きく見えます。
30分ほどの海沿いのドライブのあと、アワジ市役所前を右折
高速道路インターの先が次の目的地
伊弉諾神宮
太陽の道しるべと言われている中心的な神社です。
まだ、紅葉が残っていて、池に写り込む赤い橋と
ん~こう見ると、いまいちな仕上がり?
境内の東側に、夫婦の大楠なるものがあり
確かに大きな樹ですね
実際に近寄って、幹回りを歩いてみると
熱海来宮神社の楠木がどれほど大きいのかという事が納得できます。
ただ、この夫婦の楠木は、2本が寄り添っているという所に意味があり
共に長く健やかにという思いで、参拝してきました