白馬の大出公園の前の道が国道406号線
何年か前に一度通りましたが途中途中かなり狭い道
酷道とまではいきませんが、すれ違いには要注意
およそ20分峠を越えて鬼無里に入ってきました
おそらくここが、長野バスの終点
それまでの週r飼うの無い道が少しづつ週r飼うが点在してきます
到着したのが、鬼無里の交流ポイント
ちょっくら
さすがに、観光脚は真ばらですが
目を引くのは、こちらの
サフランですかね
物凄い紫の絨毯状態です。
ちょっくら直売所の隣に
お焼き専門店の”いろは堂”があります。
もう最近では、スーパーやサービスエリア、HOTELの売店など至る所でみますが
10年ほど前ですかね、こちらに来て
ギャラリーなどを見せていただいた
この鬼無里の発信基地でもある。
そんないろは堂は約9~10種類のお焼きが常時ある
店舗でそのまま頂くか、冷蔵品を購入するかですが、決まって私は
店舗で2個、持ち帰り2個で注文します。
店内を暫く眺めながら、お焼きを待ちます
その場で頂こうと、2個注文したのですが、半分はサービスです
おっと、熱すぎて持てないくらいなので
カットしていただきました
手前から
野菜ミックス
季節限定の栗
そしてサービスの野沢菜と
暖かいお焼きをほふほふしながら頂きます。
栗なんか焼けでに注意ですよ、気を付けて
まだ、灰焼きお焼きは頂いたことが無いですが、
いろは堂のお焼きは、両面焼きなので、パリッともっちりの
食感で美味しいです。