koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

野辺山

2016-09-25 21:02:52 | 自然

 

JR最高標高を走る小海線

この小海線を野辺山方向に並走し、踏切を渡った先にあるのが

お花畑

一昨年前に知って、初めて好天の時に訪れました。

まるでファーム富田(富良野)の様な感じです。

ちょっと残念なのが、以前は無料開放でした、今は有料

このように通過するのみであれば無料ですがね

この近くにも、大型のパラボラがあるので、行ってみましょう。

中央の大型は天空を望み、周囲の小型パラボラは東南方向を向いています。

こう見ると大きいでよ

以前見た臼田のパラボラより一回り小さいのですかね

でも快晴の空と一緒に眺めることでも、映える建物です。

園内にはヒマワリが咲き誇り

パラボラとの記念写真。

さて、高原野菜を購入しに、R141に戻って

びっくり市へ

こちらでは秋の装いがいち早く始めっています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吐竜の滝

2016-09-24 09:02:37 | 自然

 

渓谷沿いの散策路を歩くこと10分程

つり橋が見えてきました

ここは、山梨県北杜市にある”吐竜の滝”に通じる散策路です

つり橋を渡るとすぐそこです。

根元から曲がった樹木が道案内してくれるような感じで

吐竜の滝が現れます。

さほど苦にならない距離ですし、マイナスイオンたっぷり感じられる場所です

清らかな水に手を浸すと、氷水のようです。

時折、近くの頭上を小海線が通過していきます。

面白いことに、歩いていると所々冷気を感じるところがありますから、

天然の風穴があるのかもしれません。

但し、駐車スペースは少ないので、きっちり詰めて駐車してくださいね。

そうそう、道路はバイパスができた関係でやや悪路ですのでご注意を


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏タイヤ

2016-09-23 21:03:55 | 

K11の夏タイヤ

ん~ラストラン近し

◇マークが消えたら限界です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰路

2016-09-22 22:01:33 | 旅・ドライブ

9:00出発

最近、一泊ドライブをすると、昼食をどこで取ろうかと

悩みながら走るのですが、この日は夏(世間は夏休み)ということもあり一気に帰宅です。

途中の梓川のダムですが、やや少なめの水量

 

高山から⇒安曇野へ

ここでトイレ休憩と、食材調達

松本飛行場脇の真っ直ぐな道を走り抜けながら

景色は高原道路ですが、さすがに暑いので、エアコンに切り替え

塩尻インターへ

11:45

この時間は塩尻峠もガラガラです。

中央道に合流し

八王子JCTに13:20

順調です。

圏央道海老名IC13:45

さてここからが、悩みどころです。

夏で無ければ寒川南icまで行って

R134の海岸線を、しかし

江の島・鎌倉は365日渋滞中

もう一つは、東名を利用し保土ヶ谷バイパス、横横道路へ

という考えもありますが、すでに大和トンネルで渋滞発生中のニュース

この日は県央地区を抜けることに

海老名⇒原宿交差点⇒朝比奈⇒横須賀へ

安比奈まで1時間と予想外にすんなり、

15:05帰宅

以外とこのルート穴場かも?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IXY3

2016-09-21 17:47:41 | いいかげん

翌朝のことです。

この日も快晴

山の朝は気持ち良いので

宿敷地内に流れる川を撮影しようと外に出て

この写真を撮ったら・・・

カメラにエラー表示

初めての症状で電源を入れなおしても、戻らない?

ついに逝ってしまいました。

修理もできるのかもしれませんが、おそらく1万円以上は掛かりますし、

このカメラ、当初から落下事故が多く気になっていたのですが、

とうとう来てしまいました。

高山の山奥で天に行ってしまいました。

 

気を取り直して

もう一台のカメラで撮影

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする