koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

飛騨牛

2016-09-20 21:56:53 | 食と料理

さて、こんな山小屋風のホテルですが

周囲には全く建造物が無く

山の中の一軒宿

宿の前の国道を時折走り抜けていく車の音以外は

森を抜ける風の音と川のせせらぎしか聞こえませんが

私たちの部屋だけ

肉の焼ける音

やっぱり飛騨牛はおいしいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露天風呂

2016-09-19 19:35:22 | 自然

この日お世話になった宿は、宿泊施設と温泉施設が別

更に、先着順に利用できるシステムなので早めに申し込むと

個室露天風呂が利用できます

山奥の宿は陽が沈むのが早く、この時間で17時です。

個室露天なので、カメラ持ち込み

 

桧の湯船にゆっくり浸かることで

長い運転の疲れも・・・

あまり疲れって感じてないのですが、まあ気分はそんな感じで

じっくり山をみながら、浸かりました。

 はたから眺めるとバカみたいですよね

カメラもって撮影しては、脱衣場にカメラを戻しての繰り返し

後から考えると、これが致命傷か・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ

2016-09-18 19:28:56 | 食と料理

前回の飛騨高山での出来事、

そうです、「飛騨で飛騨牛を買う!」

残念ながら、臨時休業で手に入れられなかったあの出来事に再挑戦です。

飛騨牛を購入しに、神岡からR41号を経て

飛騨古川の町へ

記憶に新しい町並みに到着し、真っ先に向かったあの店舗は

営業中!

店の前に車を止め

今度こそ飛騨牛を購入!

よしよしと車に戻ると!?

あと30cm下がっていたら、側溝に落ちているところでした

危ない危ない

浮いた気持ちで運転するのは危ないですね

気を付けましょう

さてさて、今宵の宿に

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミオカンデ

2016-09-17 19:21:34 | アート

神岡の町で向かったところは

カミオカンデ

そう、ニュートリノの研究でノーベル賞を受賞した・・・

難しい話なので詳しくは”こちら”を

実物は見れないのですが、道の駅にモデルが展示されています。

まあ、すごい研究なのでしょうが、この球体はいったいどんなものなのかが見たくて

ここまで来たわけです。

実物は

大きな電球の様な形をしています。

この道の駅でも結構長く説明してくれるビデオが見れますので、それだけでも

なんとなくわかったつもり

それにしても、その施工工事の映像は面白かったです。

ものつくり大国ニッポンって感じですね。

道の駅の正面の建物内にカミオカンデモデルが収められています。

神岡に来られたら是非


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑?

2016-09-16 19:15:59 | 自然

山之村牧場を後にして

神岡の町に向かいます。

途中の名の無いダム湖の様な湖?灌がい用水の池なのか?

目に飛び込んできたのは、緑の水

対岸の樹木と比較しても、緑なことがわかります。

でも右側のラインからは薄くなり無色へと切り替わっていく

不思議な湖でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする