ヤマダ電機の交差点を南方向へ
しばらく進むと、景色は一変
奈良明日香地方!といった田園風景+山林が広がり始めます
街中からものの1kmほど進んだところです
その変貌は一瞬異空間に入った気がします
暫く、道なりに進み、おしゃれなcafeのあるT字路信号を左、
標高はさほど高くはないですが、急こう配とカーブが続いた付き当たりにあるのが
こちらです
ヤマダ電機の交差点を南方向へ
しばらく進むと、景色は一変
奈良明日香地方!といった田園風景+山林が広がり始めます
街中からものの1kmほど進んだところです
その変貌は一瞬異空間に入った気がします
暫く、道なりに進み、おしゃれなcafeのあるT字路信号を左、
標高はさほど高くはないですが、急こう配とカーブが続いた付き当たりにあるのが
こちらです
エバーグリーンを後にして、信号待ちしていると
おおー!!
こんなところに発見
突然の出会いで急いでシャッターを切った次第です。
我が家のDIYに欠かせない檜材はこちらのお店から購入させていただきました。
その節はお世話になりました。
すでにご存じと思いますが・・・
投稿順番を間違いまして、
話が前後してしまいました。
大神神社駐車場(無料)前にバス停がありました
時刻表を見ると
平日は止まりません(平日の運行無し)とはかなり思い切ったバス亭です。
確かに平日の観光客は少ないのでしょうし、駅も近いですからね
さて、毎回毎回この大神神社の後必ずと言って、渋滞にはまる
E24京奈和道路がまだ一部建設中です。
そのためにR24を中心に混雑するのですが
もともとこの辺り、車の往来が多いのでしょうか?
毎回うまく抜けられない
今回も、やはり、一本曲がる所間違えてうろうろと・・・
そうしたら
偶然見つけた地元スーパー(だと思いますが?違ったらごめんなさい)
エバーグリーン
近隣農家さんの直売所も併設、酒・薬なんでもあれといった感じ
陳列の感じからはディスカウント店に近いような?
でもね、結構店内はきれいでしたよ。
今日はこの後、延々山道を行く予定・・・
なので、早めに買い出し完了!!
関西にしか今はおいていないカールとか
関西限定お好みソースとかいろんなものがあって楽しかった!!
迷った割には結構ラッキーだったかもしれません。
まてよ?このエバーグリーンの前の通り?
そうだ、2年前に通過した道だ!
ということは目的の方向はここから少し東に向かって、ヤマダ電機を右です
頭の中の方位磁石が、地理に合致しましたよ!
さあ!出発
石上神社を後にして、次に向かうのは、山の辺の道沿いにある
こちら
まほろば線三輪駅下車3分ほどのところにある
大神神社(おおみわじんじゃ)
いやいや、石上神社(いそのかみじんじゃ)といい、こちらの
大神神社(おおみわじんじゃ)まったく読めないです。
こうして何度か訪問しているからすらすらと出てきますが
初めて見る人なら”いしがみじんじゃ”とか”だいじんじんじゃ”になっちゃいますよね
読み方はさておき、
こちらは、何を隠そう、お酒の神社です。
更にご神体は、背後にある山そのものがご神体という、あまり例を見ない神社です。
御手洗ではなんと、蛇が水を出しています。
龍やウサギは見たことありますがね、蛇はここ以外見たことありません。
本殿はこのような感じで、手前の大きな杉の木が
蛇の由来があるところで、
良縁にご利益があるそうです
よいお酒との出会いを感謝して、参道へ戻ってくると
夫婦岩、まあ夫婦円満に越したことはありませんので
参ったからには、ご挨拶を
とっここまでは順調、大きな遅れなく
今回の奈良旅、出だし上場です。
三輪に訪問したのであれば
やはり、三輪そうめん
来る途中にも大きな店舗がいろいろありましたが
ここは、大神神社の参道ですので、参道の店舗でいただきましょう
ほほう、なかなかの純日本家屋
以前訪れたときは、並んでいたので、パス!
本日は並ばず入れそうだったので、のれんをくぐると
お座敷ではなく
テラス席が点在しており
何とおもしろい空間、
屋外といっても、天井部分に当たる部分にはよしずが張り巡らされていて
かなり暗く、撮影は難しいな?
テーブルのメニューを見ると。
👀おお~
周囲の人は何を食べているのかというと、意外と”にゅう麺”が多い
かやくご飯は今が旬の「根曲がり竹のた炊き込みご飯」
は別料金として追加
氷に乗ったそうめんはおいしそうですが、
ん~まだまだ食べ足りない