山奥の石上神社をでて、旧道沿いをゆっくりと天理の町へ
街中に出て左数百メートルで
人気の石上神社
石上と書いて”いそのかみ”と読みます
こちらは大きな社殿なのですが。
写真左に見える本殿を過ぎ、まっすぐ奥に進むと
大いなるパワーを感じるところが・・・・
何度も書きますが私にはまったくわかりませんが、そんな場所があるそうです。
要は、先ほどお詣りした、石上神社のことなのかなと、今思うのですが
まあそれはさておき
この作りは、春日大社と似ていますね
白と朱色と緑
大陸をイメージさせるカラーリングですが、きれいな作りです
まるで異国
本殿内は撮影禁止のところも多いので、ここまで
ただ、門に施されているこの装飾金具
これ、乳鋲っていうんですよね、
確かにそうなのですが、なぜこの形が門の扉に使われているのかが
ちょっと不思議
扉の強度を上げるためにしては?