koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

エコミル

2021-05-26 08:45:51 | 自然

とある平日の朝

休みが取れたので、軽くドライブ?

 

ここはどこの山の中かと見間違うほどの

山間部道路ですが

市内です。

昨年新たにできたごみ処理施設

”エコミル”

 

に行って来ました。

古くなったマットレスを廃棄するために

平日と言っても大渋滞

まずは、車両計量と持ち込み品の申請書(何ゴミか?)記入

そしてこの正面の引き渡し場所まで移動して

処分品を引き渡して終了なのですが

皆さん沢山持ち込んできているようで、この荷下ろしのために渋滞しています。

人様のゴミですが、皆さん沢山持ち込みますね

周辺には粗大ごみとして持ち込まれて、処分待ちのものがたくさん置いてありました

意外とマッサージチェアが多いが

??

山のようなボーリングの玉

廃業か?入れ替えなのか?

これって鉄球に硬質樹脂か何かでコーティングされているのですよね?

球体で分解のしようもないのでしょうね

 

20分待って、15秒で引き渡して終了

再び車両計量して、重量差で精算

10kg辺り150円換算

 

ちなみに、最初の計量計に乗った時1070kg

車両を降りて、「計量しますね」と言われてみた表示は990kg

ん~正しい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LED

2021-05-25 08:58:32 | DIY

車の室内灯

この電球意外と点灯すると熱くなること知っていますか

高々5~10W程度のものですが、点灯する熱量は強く

点灯後の電球は手で持つと火傷しそうです。

あと、消費電力削減のためにも、車の証明もLED化

カバーを外すと、中央に電球がありますので、

これは差し込んであるの抜きます。

代わりに、LEDの差し込みプラグを挿しこみますが

LEDの場合+-の極性がありますが、車本体にはその区別はありません

(実際は配線を見れば、クロ線がマイナスというのはわかるものの、見えない時もあるので)

差し込んだら、点灯確認、点灯しなければ、180度回転させて差し込めばよい

後は、LEDをもとのケースに収まるように閉めれば完了

かなりの光量upです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆神

2021-05-24 08:55:45 | 自然

山頂にはピラミッドがあるわけではなく

 

神社があります

いわれでは、周囲にはいくつかの古墳があり、古墳=墓=ピラミッドのつながりなのかな?

まあ、いわれですので

私にとっては、ドライブのタネであればよいのです。

しかし、小高い山と言っても

時期的にあは素晴らしい季節でした

そう、桜が満開

それに抜けるような青い空

台地には黄色いタンポポ

鳥居を覆いつくすかのようなさくらは少し枝垂桜のような淡いピンク色

本当に、お弁当持参でくれば良かったと思いたくなるような空間

神社境内に入ると、また空気が変わり

目の前には河童

いやー作りものですが

 

意外といい雰囲気出しています。

 

 

先ほどの神社の彫り物も普段、龍はよく目にしますが、龍と人物(神)が彫られているのも

珍しいですね

波の文様もかなり彫り込まれていて、かなり手が込んでいる。

参拝をすませて、少し散策していると?

貫通した祠

何か異空間への入り口のような感じもしますが

なんとも不思議な感じ

子供ならすっと通り抜けられます

 

以外にも、観光客は多く、到着したときは皆無でしたが

次から次へと人が来ては去っていきます

参拝したらさっと皆さん帰られる方が多いです。

暫く、気持ちの良い空間でしたのでゆっくりしていました。

あまりのんびりしていると、帰りが大変なので

再び長野道で帰路につきますが、

時刻は11時

それにしても車両が少ない

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピラミッド

2021-05-23 08:54:02 | 自然

とある朝、洗車をしていると

浅間山がキレイ

宿の駐車場で洗車、と言ってもホースを使うわけでもなく、

朝露(昨晩の雨でもあるが)があるうちに拭き上げる程度ですが

絶好のドライブ日和ではないか

本来なら、渋滞を避け、すぐ帰宅するのですが、この天気で

ドライブしないわけにもいかず

少し西へ

 

浅間サンラインはR18のバイパス的な

広域農道なので、景色も抜群

長野道に入ると

ん~ほとんど車がいない

日曜の朝なので、トラックも少なめ

乗用車もほとんど居ない

15年ほど前まではどこに行ってもこんな感じでしたが

向かったのは

東洋のピラミッドと言われている

この山

細かくは知りませんが

そう呼ばれているらしいです。

確かに、山裾に沿って走ると

左側に看板が?

2年前に来たときはかなり強い雨の日だったので気づかなかったのですが。

左折して山の入り口に

この時まだ桜が満開でした

ほぼ、すれ違いできない道路を

九十九折りしながら登っていきます。

かなりの急こう配

ほんとに対向車には十分注意して登ってください。

山頂につくと、そこにはピラミッドが?・・・

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこそば2

2021-05-22 08:52:16 | お店

2代目フロア係の ふーちゃん

私たちが席に着くと

直ぐに近づいてきては、膝に乗ります

ゆっくりしていきなされ

と言わんばかりに、暫く熟睡

食事が提供されると、そそくさと膝を離れ

定位置の薪ストーブの前へ

ここは寒い日は天国と言わんばかりにやはり熟睡

少し暑くなると、

すこし横にずれてこれまた、いい感じに寄りかかってます

我々の後のお客さんがくると、同じように席までご挨拶

膝に乗るか否かはどこか見極めがあるのでしょう

別のお客さまへは、横について暫く撫でられていました。

ネコ好きにはたまらない

今度はいつ行こう?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする