koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

怪段

2024-09-25 08:11:52 | 人の数だけ常識がある

先日の墓参りの途中

ふと目に入った階段の不思議に目が留まり

ン?何が不思議なのかというと

道路の歩道から階段があり、比較的新しいも

しかしその階段の先には古いブロック塀

どう見ても3~40年は経過しています

そう、階段を上がっても塀に突き当たるのみ、左右に出るような構造でもありません

ブロック塀の右側に門扉らしきものがありますから間違いなく、この階段は

付き当たりの塀の持ち主のものではないと考えると

はて?

 

真新しい階段を見て思い出した

その途中に見つけた、お豆腐屋さん

こういうこだわった豆腐屋さん、しかも庶民的なやつ

近くにできないかな?

昔ながらの豆腐屋さんがどんどん減ってきてしまっている

残念だな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ccW

2024-09-24 08:04:57 | 

唐突ですが、koyaで何かをするということは、

S13は一旦外出です。

1日屋外に置いておくだけで、ホコリまみれ

黒は目立つんですよね

この車を購入した直後、タクシードライバーの叔父に言われました。

「黒か、掃除が大変だぞ・・・」

確かに、

しかし実際は?というと

水洗車の後は空拭き(wax用のタオルで)程度

wax掛けをどうするか?

固形waxは年に1~2回

最近は液体waxと併用していますので、水はじきはご覧の通り

ホースのシャワーで散水しても、濡れ広がることは無く

全て水滴状態

ボディー側面も

ご覧の通り

 

水拭き後はwaxをふき取った布(※バスタオルもしくはマイクロファイバーの端切れ)で空拭き

”黒は洗車が大変でしょう・・・”と思われがちですが

以外に楽です。

液体waxはこれを使用しています

いろんなものがありますが、これでも十分

価格はキリがないですが、コーティングの質よりこまめな数(洗車)だと

思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

koyaで黄昏

2024-09-23 08:37:15 | ネコ

たまにはkoyaで飲もうと

二人で、飲んでいたが、まだまだ暑い

ミニ扇風機の先に凍結したペットボトルを置く

こうすると扇風機の風が冷たくなる

これ、昭和の冷風機の原理

 

少し時刻は速いが電気をつけるか

むかし制作した”おでん”提灯(提灯は市販ものです)

雰囲気出て来たな

”ん?なにかやってるの”

では三毛ちゃんにもおすそ分け

しばらくして、遠くから猫の声?

窓から覗くと、ミーニャんが居ました

ミーニャんにも

煮干しのおすそ分け

この時、三毛ちゃんは席を外していたので、喧嘩にはならず、

無事に煮干しを平らげ、帰っていった

そして少し陽が傾いてきた

この角度で、koyaに夕日が入ること初めて知りました

家と家の隙間ですからね、恐らく、太陽がこのように丸く見えるのは昨日今日明日ぐらいでしょう

珍しい日に、koyaで飲んだものだ、

日が暮れたので黄昏koyaは閉店しま~す。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失敗

2024-09-22 08:25:59 | DIY

ローズマリーが花もつけずに伸び放題なので、

ひらめいたのが、絞ってオイルを抽出できないか?

漬物器をひとつ購入してきて

ボール2杯分の葉っぱを1時間かけて収穫

この葉っぱを蒸して、熱が通ったら、布巾でくるんで

漬物器に入れ、圧縮してみた。

当初は、じっくり水分が出てきて、少し表面に油分がある。

 

よしよし、このまま絞って、冷ませば、油分と分解できるだろう

と思い、なかなかのアイデアだなと思った瞬間

バッ リーンン・・・!

漬物器が折れて吹っ飛んでしまった。

 

この瞬間、何が起こったのかわからなかったのだが

散らばった漬物器を見て、「実験失敗」

そう簡単には出来ないか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュン

2024-09-21 08:16:18 | 

う~む!?

どうしてか最近音がする。

プーリーならば、アイドリングでもなるはず

走行中にしか聞こえないから、車軸かブレーキか

解らんな

26年目突入していますので、持論の25年危機は乗り越えたのですが

何時どこかがおかしくなっても変ではない

遅咲きのヒマワリに見下ろされながら

少し慣らして運転してみたが

鳴るときと鳴らない時の差が判らない

 

以前は左荷重をかけた時であったが、最近は直進でも

キュンキュンキュ!と鳴り続けるが、ブレーキ制動では変化なし

ん~

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする