コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

ナビスコ1回戦 VS甲府

2011-06-05 22:48:48 | 清水エスパルス
今日甲府のホーム中銀スタジアムで行われたナビスコカップ1回戦1stレグは、残念ながら0-1で敗戦となりました。
テレビもニュースもないので全くどのような試合だったのかわかりませんが、観戦に行かれた方のブログを見ますと例によってボールが繋がらない。フィニッシュに正確性がない。いつものサッカーだったようです。更に、小野・高原が今日はお休み。アレックスがオーストラリア代表に呼ばれて不在という事で陣容にも厳しい状況だったようです。

決勝点はなんとイチのクロスをハーフナーに決められた模様です。イチの怒りと執念がこもったクロスだったのでしょう。
悪いながらも村松良かったようです。U-22の試合があって疲れていたと思いますが頑張っていたようです。明るい光ですね。
もっと大事なリーグ戦の方は次週アウエイのガンバ戦です。監督、そろそろ若い選手の育成もいいのですが勝ち点を積むことに集中して下さい。

中田島砂丘

2011-06-05 17:10:45 | 自然
今日はJリーグナビスコカップ1回戦VS甲府が行われていますが、テレビもラジオも中継がないのでご近所探訪の一環として中田島砂丘に行ってきました。
ここを訪れるのはたしか3回目と記憶しています。日本3大砂丘の一つに数えられているそうですが3大砂丘が諸説あるようで鳥取砂丘は必ず入っていますがあと2つは色々な意見があるようです。確かに鳥取砂丘が規模としては群を抜いているので他は規模的に小さくなってしまうようです。
この中田島砂丘はアカウミガメの産卵地でもあり、色々な方が環境保全に尽力されているようです。ご苦労様です。

梅雨時という事もあり今日は朝方こそ晴れていましたがその後はどんより曇っていました。中田島に着いた時は小雨まで降ってきてしまいました。(でも気にする程の雨ではなかったのですが)

 入口には立派な石碑がありました。

 海岸から砂丘をパノパマッてみました。

 今度は海方面を撮りました。遠州灘ですので当然太平洋です。

 ささやかに風紋も部分的に残っていました。

 この方面が砂丘と呼ぶに該当しそうな所でしょうか。

今度は、久々に鳥取砂丘に行ってみたくなりした。高校の修学旅行で行った以来行っていません。多分日本で唯一砂丘と呼ぶにふさわしい砂丘かもしれません。中田島砂丘も朝一番で行けば風紋が鮮やかに描かれているかもしれません。今度チャレンジしてみたいと思います。