藤枝サッカー場に初めて行ってきました。アイスタと負けず劣らずアクセスは悪いロケーションでした。
さてこの競技場現在バックスタンド工事中ですので収容人数がかなり少なくなっていますので、この試合のチケットは瞬殺で売り切れてしまいました。
清水からの距離が近い事もありますがかなりのエスサポが押し寄せていました。
結果から言いますと0-2という完敗を喫してしまいました。
この大事な時期にこの戦い方は無いだろうって言うくらい攻め手がありませんでした。
従いまして今は頭に血が上っていますので画像を貼り付けて簡単に振り返って終わりにしたいと思います。
本日の入場者数6,288人、今の藤枝サッカー場の満員の人数です。
ホナウドが戻ってきました。
前半、どうも試合展開がマッタリとして気になっていました。
ホームで5-0と完勝した相手ですので油断していたわけでは無いでしょうが、受けている感じがしました。
後半、藤枝MYFCにスイッチが入ったと思われるように球際に強く来るようになります。繋いでいたエスパルスのパスもカットされるしちょっと注意しろと思った矢先。
54分、ホナウドがかわされてフリーでミドルを撃たれて決められてしまいます。ある意味ゴラッソだったかもしれません。
70分、北爪がヘディングで権田に送ったパスが短く相手にループを撃たれそれがネットに吸い込まれ予期せぬ2失点目。
この2点目かなり効いた。
エスパルスはパスを細かく繋ぎゴールに迫りますが、MYFCにガッチリ守られて形を作らせてもらえません。
どうもサイドからのクロスも不正確な弾道を何回も見ました。
もっと緩急つけないと相手守備を崩せないとおもうんですが。
オセフンを投入しますが、高さを活かすわけでも無くどうも攻撃の意図が分らないまま終了。
今シーズン最悪な試合だったと思います。
こんなスコア誰が予想したんだ。
大挙して詰めかけたエスサポから容赦ないブーイングが飛び交いました。
今日しくじってしまったエスパルス、もしかしたら明日ジュビロが勝って順位を逆転されるかもしれませんが、次節のダービーで勝てば元に戻せます。
決して焦らない事。(コヤチンはかなり焦っていますが)
最後の最後はエスパルスのJ1復帰のシナリオ通りになる事を強く信じています。
さてこの競技場現在バックスタンド工事中ですので収容人数がかなり少なくなっていますので、この試合のチケットは瞬殺で売り切れてしまいました。
清水からの距離が近い事もありますがかなりのエスサポが押し寄せていました。
結果から言いますと0-2という完敗を喫してしまいました。
この大事な時期にこの戦い方は無いだろうって言うくらい攻め手がありませんでした。
従いまして今は頭に血が上っていますので画像を貼り付けて簡単に振り返って終わりにしたいと思います。
本日の入場者数6,288人、今の藤枝サッカー場の満員の人数です。
ホナウドが戻ってきました。
前半、どうも試合展開がマッタリとして気になっていました。
ホームで5-0と完勝した相手ですので油断していたわけでは無いでしょうが、受けている感じがしました。
後半、藤枝MYFCにスイッチが入ったと思われるように球際に強く来るようになります。繋いでいたエスパルスのパスもカットされるしちょっと注意しろと思った矢先。
54分、ホナウドがかわされてフリーでミドルを撃たれて決められてしまいます。ある意味ゴラッソだったかもしれません。
70分、北爪がヘディングで権田に送ったパスが短く相手にループを撃たれそれがネットに吸い込まれ予期せぬ2失点目。
この2点目かなり効いた。
エスパルスはパスを細かく繋ぎゴールに迫りますが、MYFCにガッチリ守られて形を作らせてもらえません。
どうもサイドからのクロスも不正確な弾道を何回も見ました。
もっと緩急つけないと相手守備を崩せないとおもうんですが。
オセフンを投入しますが、高さを活かすわけでも無くどうも攻撃の意図が分らないまま終了。
今シーズン最悪な試合だったと思います。
こんなスコア誰が予想したんだ。
大挙して詰めかけたエスサポから容赦ないブーイングが飛び交いました。
今日しくじってしまったエスパルス、もしかしたら明日ジュビロが勝って順位を逆転されるかもしれませんが、次節のダービーで勝てば元に戻せます。
決して焦らない事。(コヤチンはかなり焦っていますが)
最後の最後はエスパルスのJ1復帰のシナリオ通りになる事を強く信じています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます