気象庁は今日関東甲信・東海・九州南部が梅雨明けしたとみられると発表しました。
静岡県を含む東海地方は平年より22日早く昨年より21日早い梅雨明けとなりました。史上最速かと思いましたら1963年の6月22日に次いで2番目に早い梅雨明けだそうです。(実際は9月初めに発表される確定値で見直される可能性がある)
6月に梅雨明けってピンとこないですね。
ラニーニャ現象の影響なのでしょうね。
しかし今年は暑い夏が続くという事でしょうか、梅雨らしいお天気の日ってこれからも続くと覚悟していましたがコロッと裏切られましたね。
しかし梅雨が早く開けて困る人たちもいると思いますね。農家の方も心配でしょう。
更に暑い日が続くので電力事情の逼迫も心配されます。
電力の事を考えてエアコンの使用を抑えようとして熱中症におなってしまったのでは本末転倒ですから気を付けましょう。
それより電機の無駄を抑える事を考えていきたいですね。「部屋を出るときには電気を消す」という小さな節電も必要になるでしょう。
でも暑い対策まだ考えていませんでしたので気をつけたいです。
唯一準備した事と言えば水筒を今より容量が入るものに替えたことくらいです。暑い日今年は長くなりそうですね。
浜名湖から青い空が少し望めました。もっと濃いブルーになれば夏本番でしょうね。
静岡県を含む東海地方は平年より22日早く昨年より21日早い梅雨明けとなりました。史上最速かと思いましたら1963年の6月22日に次いで2番目に早い梅雨明けだそうです。(実際は9月初めに発表される確定値で見直される可能性がある)
6月に梅雨明けってピンとこないですね。
ラニーニャ現象の影響なのでしょうね。
しかし今年は暑い夏が続くという事でしょうか、梅雨らしいお天気の日ってこれからも続くと覚悟していましたがコロッと裏切られましたね。
しかし梅雨が早く開けて困る人たちもいると思いますね。農家の方も心配でしょう。
更に暑い日が続くので電力事情の逼迫も心配されます。
電力の事を考えてエアコンの使用を抑えようとして熱中症におなってしまったのでは本末転倒ですから気を付けましょう。
それより電機の無駄を抑える事を考えていきたいですね。「部屋を出るときには電気を消す」という小さな節電も必要になるでしょう。
でも暑い対策まだ考えていませんでしたので気をつけたいです。
唯一準備した事と言えば水筒を今より容量が入るものに替えたことくらいです。暑い日今年は長くなりそうですね。
浜名湖から青い空が少し望めました。もっと濃いブルーになれば夏本番でしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます