goo blog サービス終了のお知らせ 

コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

暑い日でした。伊豆

2012-07-26 21:13:35 | 日記
今日は仕事で伊豆に行ってきました。この所暑い日が続いていますが、今日は特に暑かったです。
白浜海岸には大勢の海水浴客が来ていましたが、例年より渋滞が少なかったように思えました。

下田市蓮台寺付近でスーパーヴュー踊り子を目撃。

松崎に着きましたが少々時間があったので岩科学校と中澤邸を外から見てきました。
岩科学校は国指定の重要文化財です。なまこ壁がいかにも松崎らしい感じでした。洋風の伊豆最古の小学校です。明治13年完成という事で、甲府の旧睦沢学校(明治8年)、松本の旧開智学校(明治9年)などに次ぐ古さとの事です。今日は中には入らなかったです。
 
重要文化財・岩科学校

続いて、明治の商家「中澤邸」を外から見ました。明治中期に呉服商家として建てられました。わずかな数代の間に財を成した大地主の建物は、現代では考えられない程贅沢な木造建築です。ここもなまこ壁造りの建物です。松崎にはなまこ壁の建物が色々残っています。

中澤邸

ゆっくり見られれば松崎の良さを満喫できますが、今日は仕事の途中なのでサラッと見てきました。

得点欠乏症。重症です。VS名古屋。

2012-07-25 23:24:01 | 清水エスパルス
今日、ナビスコ準々決勝第1戦VS名古屋がアウスタで行われました。
平日の試合ですので全く見ていませんが、今日も得点できませんでした。名古屋もカウンターからの1点のみでしたの良く守ったといえばそれまでですが…

FWのフィジカルが弱いのか、選手起用の問題か分かりませんが泥臭いゴールを決めてくれる奴はいないのでしょうか。
白崎は最初から使ってもいいんじゃないでしょうか。もう彼とか亜人夢とかを起用して自信をつけさせないと未来はないような気がします。

8月11日の名古屋戦、最初は絶対行こうと思っていましたが、行くのに消極的になってきました。
もうちょっと考えます。

静岡の決勝は静岡商VS常葉橘。

2012-07-25 23:00:29 | 高校野球
今日高校野球静岡大会の準決勝が行われていました。
両試合共に延長14回の大熱戦でした。

第一試合は投手戦です。コヤチン一押しの聖隷クリストファーの鈴木翔太クンすごいです。橘の宮崎クンも持ち味を出してお互いスコアボードに0を並べていきます。ちょっと聖隷打線が非力だったかなという印象もあります。鈴木クンは苦しい場面になったら力でねじ伏せてきます。見ていて頼もしいピッチャーです。最後は橘にサヨナラを許しましたが、甲子園で投げさせたいピッチャーでした。全国でも屈指の好投手になったと思います。鈴木クンまだ2年生です。来春も来年の夏も狙えます。久々に静岡からでた本格派ですので甲子園で投げてもらいたいです。

第二試合は、古豪静商と最近すっかり静岡の強豪となった静清の対戦です。昨日のピッチャーの出来から静清有利かと思いましたが静商が2点先制。静清が1点返して迎えた9回裏既に2アウトでタイムリーが飛び出し、こちらも延長戦。その後は両投手の投げ合いとなりましたが、14回静商がスリーベースとタイムリーで勝ち越し、その裏必死で粘る静清の攻撃を交わし決勝進出を果たしました。

これで決勝の組み合わせは常葉橘VS静岡商の組み合わせとなりました。
決勝はあさって愛鷹で行われます。両チームの皆さんコンディションを整えて臨んで下さい。

今日破れてしまった聖隷と静清の皆さんお疲れ様でした。勝者とは紙一重だったと思います。1・2年生はこれを弾みに春のセンバツを目指して下さい。又、来夏は先輩たちが成しえなかった夢を実現させて下さい。。

感動をありがとう!!!

高校野球、準々決勝でした。

2012-07-24 20:54:19 | 高校野球
今日夏の甲子園を目指す静岡県大会は準々決勝でした。
愛鷹と島田両球場で2試合づつ行われました。

愛鷹の第一試合は聖隷クリストファーVS浜松工の浜松勢同士の対戦で投手戦になりましたが、聖隷がスミ1を守りきって勝ちました。
第2試合は常葉菊川VS静清という実力校同士の対戦でこちらも投手戦となりましたが、終盤静清が決定的な2点を加え3-0で勝利しました。

島田の第一試合は静岡市立VS常葉橘のノーシード対決でしたが、橘が静岡市立をかわし3-1で勝ちあがりました。
第二試合は静岡商VS市立沼津の対戦は今大会屈指の好ゲームとなりました。静商が先制すると市立沼津が逆転、再び静商が逆転しますが市立沼津が追いつき3-3のまま延長戦に入り両者ガップリよつに組みますが延長13回静商が2点を挙げ試合を決めました。
市立沼津久々の甲子園へのチャンスでしたが惜しくも破れ去りました。沼津市から甲子園は今年もかないませんでした。

しかし、ラジオを聞いていて2元中継というのは集中できませんでした。
明日は準決勝、今度は愛鷹球場なので2元はありません。
対戦は、第一試合が聖隷クリストファーVS常葉橘、第二試合が静岡商VS静清となりました。

聖隷の鈴木翔くん本格派の投手です。静岡の選手はこの所小粒な選手が多かったので久々に期待できそうな選手です。まだ2年生ですが、このような選手が全国で活躍して欲しいと期待しています。

さあ、あと2回勝った高校が甲子園です。思い切って試合して下さい。
また、敗れ去った高校の選手の皆さんお疲れ様でした。

浜松球場に行きました。

2012-07-21 23:13:57 | 高校野球
今日は高校野球の静岡県大会3回戦が行われました。
浜松球場は第1試合で浜松工業、第2試合で浜松商業という浜松の人気校が続けて登場します。従って朝からスタンドはかなり入っていました。
かつては静岡県代表を分け合っていた両校ですが最近は出場機会がないのが寂しいです。オールドファンはありがたいもので、地元での試合に駆けつけてくれるのは期待の表れだと思います。

今日の浜松は曇りで雨の降る心配も多分にあります。しかし一昨日までの暑さに比べると観戦はとっても楽です。更に日焼けの心配もいらないのがうれしいです。



第1試合は浜松工VS日大三島です。浜工はシード校、日大三島は東部の強豪で好試合を期待しました。しかし試合は終始浜工がペースを握り日大三島に付け入る隙を与えず結局7回コールド7-0で浜工が勝ちました。名門校の試合運びの上手さが目立ちました。

 
浜工VS日大三島の熱戦と勝利して校歌を聞く浜工ナイン

第2試合は浜松商VS藤枝明誠です。浜商は浜松では特に人気校ですので3塁側浜商のスタンドはギッシリ埋まっています。
浜商は長打と機動力を織り交ぜた攻撃で藤枝明誠を圧倒します。ピッチャーのコントロールに課題はありますが危なげなくこちらも7回コールド9-1で勝ちました。

 
浜商も4回戦に進出。

次は4回戦が明日行われます。強豪校はある程度順当に勝ち上がっています。ベスト16の内、東部4・中部6・西部6が残っています。東部の4校期待しています。
これから熱戦は更にヒートアップしていきます。