庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

梅の花咲く春隣(はるどなり)

2025-01-22 09:05:38 | 日記・エッセイ・コラム

春隣(はるどなり)」は冬の季語ですが、もうすぐそこに春がきて
いるという意味の言葉。

寒中でまだまだ寒さの厳しい日々が続きますが・・

もう立春まであと10日余り、寒さは厳しくとも太陽の光は日一日と
力強さを増し、日射しは1日に畳の目一つ分ほど伸び、心なしか空の
色も少しずつやわらかくなってきたようです。

風はまだ冷たくても、自然界の草木は逞しく春の準備を進めています。

春隣(はるどなり)」は、そんなかすかな春の予兆に目を向けながら、
春を待ちわびる人々の気持ちが伝わってくる言葉です。

近づく春の気配を探しに出かけた、本郷ふじやま公園の丘の陽だまりで
は紅梅、白梅、蝋梅が紅、白、黄の三色揃って咲き始めていた。

咲き始めた紅梅。

 

白梅。

 

透き通るような薄黄色で咲く蠟梅。

 

最後は寒中に咲く青い寒咲きアヤメの花。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川沿い散歩で出合った鳥たち | トップ | 大船FC~春サザンカと寒椿 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒咲きアヤメ (庭先の四季)
2025-01-23 21:23:44
>ピア・ビー さんへ
>寒中アヤメ すごい!... への返信
この寒咲きアヤメは名前の通り、寒い冬の時季に咲く
品種の菖蒲です、私も数年前に初めて見たときは何で
こんな寒い時期に、アヤメが咲いてるのか?と
ビックリ (@_@)!しました。
返信する
寒中アヤメ すごい! (ピア・ビー)
2025-01-23 09:36:33
当地は、御地と同じくらいの気候かと思っていますが、アヤメの葉っぱは枯れています。
特別な株なのでしょうか?
何でもあって スゴイ! ですね。
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事