連日梅雨空で雨模様の日が続いていますが・・・
今日七月二日は雑節の「半夏生」で、田植えを済ませた農家が
休息をとる日です。
この日に降る雨は「半夏雨」 と呼ばれ、この日の天気によって
一年の豊作を占う習慣があったとか。
田植えを終えた田んぼから、田の神様が天へ昇って行くのが
半夏雨になったとも言われ、大雨になることが多いと言われ
ています。
今も九州地方に降り続いている災害級の大雨が心配ですね。。
大きな被害が出ないようにと祈ります。
また、この半夏生の頃に花が咲く植物に「半化粧」がありますが、
混同されて「半夏生」とも書かれるようになったそうです。
散歩道に咲く、半夏生(半化粧)。
「半化粧」は花の咲く頃になると、葉っぱの半分だけが、
白粉を塗ったように真っ白になり、花は地味な穂なので
葉っぱの方がよほど目立つようになります。
つまり半夏生は花よりも、この白くなった目立つ葉っぱの
方で、虫をおびき寄せて受粉する戦略のようですね!
尚、半夏生は花が咲き終わった夏の盛りの頃になると、
葉の白い部分は色落ちして(化粧を落として?)、元の
(スッピン状態?)緑色っぽくなる。
花(繁殖期)が終われば虫(男)を引き寄せて受粉する
必要も無くなる為か?。。
植物の繁殖戦略も色々あって面白いですね! 。(@_@)
庭先で蝶を呼ぶ花ブッドレアが咲いたけど・・
連日のこの雨降りでは蝶たちもなかなか飛んで来ません。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます