庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

中秋の名月とお月見飾り

2023-09-30 07:07:07 | 日記・エッセイ・コラム

秋といえばお月見、昨夜は中秋の名月でしたね!。

昨日散歩の途中で立ち寄った本郷ふじやま公園の古民家には、
今年もお月見飾りが飾られていた。

美味しそうな秋の味覚がいっぱい!古民家のお月見飾り。

 

お月見飾りの効果か?夜はスッキリと晴れて、綺麗な
中秋の名月、十五夜お月さんが顔を出しました。

pm8:00頃の中秋の名月。

綺麗な十五夜の月を愛でたら、次は約1か月後に巡ってくる「後の月」
と呼ばれる十三夜の月(2,023年は10月23日)、昔から十五夜に次い
で美しい月だといわれています。

十五夜または十三夜のどちらか一方のお月見しかしないことを「片見月」
と呼び縁起が悪いといわれていますので、見逃さないようにしましょう!。

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大船FC~花に集まる蝶たち | トップ | 大船FCで秋のとんぼ撮り »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ (チー子)
2023-10-01 06:27:18
本郷ふじやま公園の古民家のお月見飾り風情がありますね
しかも風格のある古民家
お散歩で立ち寄れるのですか

十五夜の月の解説参考になりました
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事