庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

新幹線とカワセミの嘴形状

2021-12-25 10:35:38 | 日記・エッセイ・コラム

今日は年の瀬の川沿い散歩で撮ったカワセミをアップします。

この川の人気者カワセミ。

ところで過去の色々な新幹線車両の中でも500系の先頭車両の形状は、
まるでロケットのような流線型の近未来的なフォルムで、一番男前で
カッコ良かったと思う。

新幹線500系(写真はWEBより借用)

この500系の先頭形状と、川沿いの散歩で良く見かけるカワセミ
の鋭い嘴の形状は良く似ているので何か関係があるのでは?。

調べてみると・・新幹線の開発当時JR西日本の開発の責任者
だった仲津英治さんはバードウォッチングが趣味で、日本野鳥
の会にも入っていたそうす。

新幹線は高速でトンネルに突入すると空気の圧縮波が生じて、
出口付近で一部放出され非常に大きな音がする問題があった
そうです。

オッ!カワエビをゲット!しました。

そこでカワセミが高速で水中に飛び込む姿からヒントを得て、
大がかりな実験装置とスーパーコンピューターによる解析で導
き出した新幹線の先頭形状は、水の抵抗をもっとも小さくする
カワセミのクチバシの形状に極めて近似していたそうです。

こちらはカワセミのカップル?。

その他にも空気抵抗を少なくするために、鳥のなかでもっとも
静かに飛ぶフクロウの羽の形状を研究してパンタグラフを翼型
へと改良したりしたそうです。

仲津英治さんによれば・・ このときの経験から、
私は“人間は自然に学ぶべきだ”という思いを強くしました。
自然に勝とう、自然を克服しようという考えが間違っているのだ
と言われています。

私も全くその通りだと思います。。 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスローズの花 | トップ | 「数え日」の頃 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事