庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

早春散歩~椿咲く森

2019-02-23 10:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

散歩コースの一つ、市民の森の丘の広場では椿の花が
見頃を迎えていた。

平日は、訪れる人もほとんど居ない静かな森だが・・

ここは椿園か?と思うほど多くの椿の木が植えられており、
色とりどりの椿の花が楽しめる。

品種名等は、わからないのでご容赦願います。

椿の名前の由来は諸説あり・・

厚葉樹(あつばき)、または艶葉樹(つやばき)、光沢木(つやき)
などが訛ったものと言われています。

花がこんなにきれいなのに・・・ 

花より葉の美しさが名前の由来とされる説が多いのは面白いですね。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の彩り~花散歩

2019-02-22 10:18:35 | 日記・エッセイ・コラム

2月も下旬になり、関東地方も安定した冬晴れのカラ
カラ天気が終わり、曇りや雨の日も増えて三寒四温を
繰り返しながら季節は徐々に春へと向かっていく。 

これから春に向かって、季節の花が次々に咲き出して、
散歩道もだんだんと春の彩りが加わって、日々新し
発見もあり、散歩が楽しい季節の到来ですね!

まだ春浅い散歩道に咲く春の花を探してみました。 

早春に他に先駆けて、まんず咲くマンサクの花。

マンサクの花言葉は、「幸福の再来」

赤花のマンサクも咲いてます。

 

黄金色の福寿草。

 

優しいピンクの馬酔木。

 

ポカポカ陽気に誘われて・・ムラサキハナナも咲き出した。

 

早春の野に踊りだした♪ ヒメオドリコソウ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花とメジロ

2019-02-21 10:38:50 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は、4月並の暖かさで一気に春がきたようなポカポカ陽気
となり、散歩していても汗ばむよう。

まだ2月なのに、Tシャツ姿で歩いている人もいて、ビックリ!

これからは春の花が咲き、小鳥たちも春のうたを歌いだし・・

嬉しい春の訪れで、散歩がいっそう愉しい季節となりますね ♪

今日も散歩で見かけた、梅の花にきたメジロたちの姿を
アップします。

梅の花とメジロ。

 

もうすぐ、春告鳥ウグイスの初音も聴こえて来る頃・・・

今日か明日かと愉しみに、耳を澄ませて待っている。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の端に沈むスーパームーン

2019-02-20 10:30:58 | 日記・エッセイ・コラム

昨日から降り続いた雨も夜半には上がって・・

雲間から待望のスーパームーンが顔をのぞかせたので、
早起きして早朝お月見散歩に行ってきた。

AM5:40頃、早朝のスーパー満月。

丹沢の山の端に浮かぶスーパームーン。

まるで水墨画を観るような・・

なんともファンタスティックな光景でした。。

山の端に、ゆっくりと沈みゆくスーパームーン。

 

そしてスーパー満月が沈んだあとには、朝日に輝く霊峰富士が!

今年最大のスーパームーンと、霊峰富士から大自然のパワー
をいただいて、とても元気の出る早朝散歩でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨水~古民家のひな飾り

2019-02-19 09:23:58 | 日記・エッセイ・コラム

今日2月19日は、二十四節気の「雨水(うすい)」。

ようやく寒さも少しづつやわらぎ、氷や雪も融けはじめ、
雪が雨へと変わって大地を潤し、眠って
いた植物たち
も芽吹き始める頃です。

また、雨水の日に生命の源である水の神にあやかり
新緑が芽吹くように・・

良い縁が芽吹くようにといった想いから・・

この日に雛人形を飾ると、女の子は良縁に恵まれると
言われていますね!。

散歩の途中で立ち寄った公園の古民家では、今年も
ひな人形が飾られていました。 

 

昨日の夕方、竹林越しに昇る月齢13.2の白い月。

明日はスーパームーンの満月なんだけど・・

今夜から明日にかけては雨降りの予報、 (;_;)
スーパームーンは観られるかな~。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする