ドラバラDVD第6弾の予約が今日からなので、
さっそく会社の帰りにローソンで予約。
どうでしょうの第7弾の時と同じく、トップ画面にすでにボタンがあったので
商品番号をうろおぼえでも何の問題もなかった。
なんでもミスターが女装してるらしい。
ミスターって基本的にかぶりモノとか顔塗りを好んでいるが、
あれって素顔だと照れがあったりするからなんだろうか。
出るのが8月だからまだまだ先だなー、と思っていたら、
どうでしょう第7弾がもう来月には発売。
早いなぁ。
どうでしょうはもちろん面白いのだが、ドラバラも同じくらいハマる。
出てる人数も違うし番組のタイプも全く違うんだが、
やってることはどっちも「これまでになかったテレビ番組」。
これが人気のモトなんだろう。
オフィスキューにしても、所属のタレント(=社員?)の誰かしらが
毎日どこかの局でレギュラーで出てるっていうのは、少なくとも名古屋ではありえない。
そもそも、地方のタレント事務所がここまで飛び抜けて有名になってるって状況が
無いんじゃないだろうか。
そしてタレントみんなが仲がいい。
ダイアリーで互いの誕生日を祝ったり、仕事の状況を報告しあったり、悪口言ったり、
家族みたいでとっても楽しそうなのだ。
しかも洋くんみたいに全国区で顔が知られるようになっても、
戻ってくる場所はここ!みたいな「ホーム」な感じがある。
さらにミスターがひとりのタレントであり、プロデューサーであり、映画監督であり、
でも事務所の社長であるという、いろんな目線でまわりを見渡せる立場にあるというのも
社風にかなり影響してるんだろうな。
なんかいいなぁ、こういうの。
さっそく会社の帰りにローソンで予約。
どうでしょうの第7弾の時と同じく、トップ画面にすでにボタンがあったので
商品番号をうろおぼえでも何の問題もなかった。
なんでもミスターが女装してるらしい。
ミスターって基本的にかぶりモノとか顔塗りを好んでいるが、
あれって素顔だと照れがあったりするからなんだろうか。
出るのが8月だからまだまだ先だなー、と思っていたら、
どうでしょう第7弾がもう来月には発売。
早いなぁ。
どうでしょうはもちろん面白いのだが、ドラバラも同じくらいハマる。
出てる人数も違うし番組のタイプも全く違うんだが、
やってることはどっちも「これまでになかったテレビ番組」。
これが人気のモトなんだろう。
オフィスキューにしても、所属のタレント(=社員?)の誰かしらが
毎日どこかの局でレギュラーで出てるっていうのは、少なくとも名古屋ではありえない。
そもそも、地方のタレント事務所がここまで飛び抜けて有名になってるって状況が
無いんじゃないだろうか。
そしてタレントみんなが仲がいい。
ダイアリーで互いの誕生日を祝ったり、仕事の状況を報告しあったり、悪口言ったり、
家族みたいでとっても楽しそうなのだ。
しかも洋くんみたいに全国区で顔が知られるようになっても、
戻ってくる場所はここ!みたいな「ホーム」な感じがある。
さらにミスターがひとりのタレントであり、プロデューサーであり、映画監督であり、
でも事務所の社長であるという、いろんな目線でまわりを見渡せる立場にあるというのも
社風にかなり影響してるんだろうな。
なんかいいなぁ、こういうの。