2日目。夕方エステに行く以外、予定がないという贅沢な日程。
昨夜コンビニで買っておいたヨーグルトを食べて外出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2a/1300411f51f1aae370a7d3c8f0bd716f.jpg)
清渓川近くのpeggy pieで朝食。
モーニングの時間は終わっていたので、看板メニューのミートパイとアイスカフェラテを注文。6400ウォン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/79/8b1bcdebfc220a0219c6b77e097fa09c.jpg)
小ぶりだがおいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6e/d82a2cc333c90e1cc4c7d9275afd09e4.jpg)
wi-fiパスワードは柱に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c2/b59808f3ca7360a9c9dc19a9e7710d19.jpg)
その後はバラの庭園を見に、地下鉄でオリンピック公園へ。駅の出口からはちょっと歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5d/e362aa743b1e50a163c712a5d95256d9.jpg)
前を歩いていたカップルが見事なペアルック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/feb79c964a3cfa5ec6bcba9efe462f92.jpg)
公園の南東角がバラ園の入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ea/e954b99cf0c7df4d7694a81c6965f128.jpg)
色とりどりのバラが植えられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0e/85a240dbe85fdf0d8a7dad351fed9715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/12/e7f2cc7ab7f77329b2d89cce60dcf4c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/94/a144c4370b23ceeff7a6a34f6417c88e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/4749afaea3ebda0ebdf608b5340673cf.jpg)
『オリンピック公園のバラ広場は 皆さんの愛で作られています』
花壇への立ち入りや自転車の乗り入れ、飲食やゴミ捨て禁止の注意書き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/95/ffa287e716034972a455a282d5bf9794.jpg)
日本生まれのバラが結構あった。あとはアメリカ、フランス、ドイツが多かった。
意外にも、バラの本場というイメージのあるイギリス産のは見なかった気がする。
「プリンセス アイコ」日本産。バラで花芽を包んでいる花びらの姿が優雅で美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b8/8658d032530fe73d518c3c7b9196b241.jpg)
華やかというよりは可憐なバラ。名前のとおり、愛子内親王の誕生を祝って作られた品種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/7c30b1f09430755471f7af8eb760c14c.jpg)
「光彩」日本産。赤で裏側はオレンジの花色で、アメリカのバラ選定賞で入賞した品種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/aa/a4d7777ebbd72893d08fabfd929e5280.jpg)
「琴音」日本産。薄い桃色のベースに中心部の輝くようなアプリコット色がさわやかだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/88/b1b9fb40e9e4666b0318daa298267c0e.jpg)
「ノックアウト」フランス産。花の形がかなり良く、花が咲く前の花芽には香りがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b4/a4df07916a33f9bf1e8da73131777b90.jpg)
バラというか椿っぽくも見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/89/5fbe65af1299eacbae858392a0fa3aa4.jpg)
「黒蝶」日本産。花が放射型に咲くため 美しさが損なわれにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/16/94a07f57bee6a00b639b87fc59bbe10d.jpg)
「かぐや姫」日本産。生育が旺盛でベイサルシュートが発生して、香りがとても良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0b/9a2b34eaf378d73922c363ca61fcd7b7.jpg)
ハチが訪問中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b6/9d6f53fc78f758e27ee71c9aafe84cfd.jpg)
「丹頂」日本産。白い花びらの端に赤色が入った姿が丹頂鶴を連想させる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b0/fca92f7eb41cb96e15ff57996f46e171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f8/6c267dfe666ad17716e8eebb14fcf93b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d9/9f3bfcf61c094afb04b6a042a3383ee3.jpg)
「わらべうた」日本産。はかなげな雰囲気の品種で、多花性でいくつもの花房が集まって咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ca/5ae127a726f00b56fd1fa4560dc6a608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/b70c5d4abbcc0db6652c1995a0c3dfbd.jpg)
「伊豆の踊子」フランス産。一つのシュートに4~6輪の花が付き 春から晩秋まで咲き続ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/b6299213275a155a7cbe98685f06d07b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/90/55170ae04b4f4bac1847254d2c0cb122.jpg)
「ブルーライト」日本産。整った美しい花の形と優れた芳香性を持つ品種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/17/24ace0d77e6dc4c998689e7cceb6cdf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/139bd560be359f6867cd463077b56ada.jpg)
「イングリッド ウェイブル」ドイツ産。20枚の花びらが丸く平たい形で咲き、開花期間が長い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ff/ede03235ab655b70ae2d56593f14b529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/3f0f790401d494900857ffcd7e2bd0f3.jpg)
「Hot Fire」日本産。上に広がる花の色あいが、筆で書いたような繊細さが美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/78/dc9a57c7ffd513adf0e12ce8f827b053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7c/1c4e6dc76fe4a7c1756803f6b9d645ab.jpg)
「ひなあられ」日本産。桃色の花が低く広がって伸びていく枝が霜のように覆う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/85/a3e3f0c7656fe7b1edf8fdd62654a805.jpg)
バラに見えない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e2/dd4a94446c41b115fa0172cd55c61460.jpg)
こうして見るとひなあられっぽい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9e/c1f8acaf235a1d21a10a82c59e4cb6e9.jpg)
「万葉」日本産。オールドローズのように波打つような花びらが美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/23/d1a41e097a3f50dfd75e3f9c0fae83ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9b/51c7a798a58a622cb818d167595b3ebf.jpg)
「ベテランズオナー」アメリカ産。均一で整った花の形と色で格調と品格を持つ花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/42a249dc2dd5d7475fed39a59954655b.jpg)
これぞバラという感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/4f28fecf43200abbe12396df13f2fd70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/af/1595051b5d3efea0a59979bd8a6591a2.jpg)
「ティネケ」オランダ産。切り花用のバラで花層が多くて寿命が長く、花もちがよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5e/ed514541d66fd40229b1d76907c501af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/4ecf26cad271729709f1b017be6fb0a5.jpg)
個人的には中心につぼみっぽさが残る、これくらいの咲き具合が好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d4/da59775e09b026a16a03d1fac86bbdfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e4/c2941dcddeb74b3696c530e4eca9ae2c.jpg)
「丹頂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c4/ac04fbbce20bbc6fcde7ed1c80e8d2ea.jpg)
「わらべうた」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/42/fbf6a9593eb2446920d9af2f4a0f5eca.jpg)
数が多いので、2014年 最初の韓国 その3 へ。
昨夜コンビニで買っておいたヨーグルトを食べて外出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2a/1300411f51f1aae370a7d3c8f0bd716f.jpg)
清渓川近くのpeggy pieで朝食。
モーニングの時間は終わっていたので、看板メニューのミートパイとアイスカフェラテを注文。6400ウォン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/79/8b1bcdebfc220a0219c6b77e097fa09c.jpg)
小ぶりだがおいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6e/d82a2cc333c90e1cc4c7d9275afd09e4.jpg)
wi-fiパスワードは柱に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c2/b59808f3ca7360a9c9dc19a9e7710d19.jpg)
その後はバラの庭園を見に、地下鉄でオリンピック公園へ。駅の出口からはちょっと歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5d/e362aa743b1e50a163c712a5d95256d9.jpg)
前を歩いていたカップルが見事なペアルック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/feb79c964a3cfa5ec6bcba9efe462f92.jpg)
公園の南東角がバラ園の入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ea/e954b99cf0c7df4d7694a81c6965f128.jpg)
色とりどりのバラが植えられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0e/85a240dbe85fdf0d8a7dad351fed9715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/12/e7f2cc7ab7f77329b2d89cce60dcf4c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/94/a144c4370b23ceeff7a6a34f6417c88e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/4749afaea3ebda0ebdf608b5340673cf.jpg)
『オリンピック公園のバラ広場は 皆さんの愛で作られています』
花壇への立ち入りや自転車の乗り入れ、飲食やゴミ捨て禁止の注意書き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/95/ffa287e716034972a455a282d5bf9794.jpg)
日本生まれのバラが結構あった。あとはアメリカ、フランス、ドイツが多かった。
意外にも、バラの本場というイメージのあるイギリス産のは見なかった気がする。
「プリンセス アイコ」日本産。バラで花芽を包んでいる花びらの姿が優雅で美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b8/8658d032530fe73d518c3c7b9196b241.jpg)
華やかというよりは可憐なバラ。名前のとおり、愛子内親王の誕生を祝って作られた品種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/7c30b1f09430755471f7af8eb760c14c.jpg)
「光彩」日本産。赤で裏側はオレンジの花色で、アメリカのバラ選定賞で入賞した品種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/aa/a4d7777ebbd72893d08fabfd929e5280.jpg)
「琴音」日本産。薄い桃色のベースに中心部の輝くようなアプリコット色がさわやかだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/88/b1b9fb40e9e4666b0318daa298267c0e.jpg)
「ノックアウト」フランス産。花の形がかなり良く、花が咲く前の花芽には香りがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b4/a4df07916a33f9bf1e8da73131777b90.jpg)
バラというか椿っぽくも見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/89/5fbe65af1299eacbae858392a0fa3aa4.jpg)
「黒蝶」日本産。花が放射型に咲くため 美しさが損なわれにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/16/94a07f57bee6a00b639b87fc59bbe10d.jpg)
「かぐや姫」日本産。生育が旺盛でベイサルシュートが発生して、香りがとても良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0b/9a2b34eaf378d73922c363ca61fcd7b7.jpg)
ハチが訪問中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b6/9d6f53fc78f758e27ee71c9aafe84cfd.jpg)
「丹頂」日本産。白い花びらの端に赤色が入った姿が丹頂鶴を連想させる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b0/fca92f7eb41cb96e15ff57996f46e171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f8/6c267dfe666ad17716e8eebb14fcf93b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d9/9f3bfcf61c094afb04b6a042a3383ee3.jpg)
「わらべうた」日本産。はかなげな雰囲気の品種で、多花性でいくつもの花房が集まって咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ca/5ae127a726f00b56fd1fa4560dc6a608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/b70c5d4abbcc0db6652c1995a0c3dfbd.jpg)
「伊豆の踊子」フランス産。一つのシュートに4~6輪の花が付き 春から晩秋まで咲き続ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/b6299213275a155a7cbe98685f06d07b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/90/55170ae04b4f4bac1847254d2c0cb122.jpg)
「ブルーライト」日本産。整った美しい花の形と優れた芳香性を持つ品種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/17/24ace0d77e6dc4c998689e7cceb6cdf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/139bd560be359f6867cd463077b56ada.jpg)
「イングリッド ウェイブル」ドイツ産。20枚の花びらが丸く平たい形で咲き、開花期間が長い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ff/ede03235ab655b70ae2d56593f14b529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/3f0f790401d494900857ffcd7e2bd0f3.jpg)
「Hot Fire」日本産。上に広がる花の色あいが、筆で書いたような繊細さが美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/78/dc9a57c7ffd513adf0e12ce8f827b053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7c/1c4e6dc76fe4a7c1756803f6b9d645ab.jpg)
「ひなあられ」日本産。桃色の花が低く広がって伸びていく枝が霜のように覆う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/85/a3e3f0c7656fe7b1edf8fdd62654a805.jpg)
バラに見えない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e2/dd4a94446c41b115fa0172cd55c61460.jpg)
こうして見るとひなあられっぽい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9e/c1f8acaf235a1d21a10a82c59e4cb6e9.jpg)
「万葉」日本産。オールドローズのように波打つような花びらが美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/23/d1a41e097a3f50dfd75e3f9c0fae83ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9b/51c7a798a58a622cb818d167595b3ebf.jpg)
「ベテランズオナー」アメリカ産。均一で整った花の形と色で格調と品格を持つ花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/42a249dc2dd5d7475fed39a59954655b.jpg)
これぞバラという感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/4f28fecf43200abbe12396df13f2fd70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/af/1595051b5d3efea0a59979bd8a6591a2.jpg)
「ティネケ」オランダ産。切り花用のバラで花層が多くて寿命が長く、花もちがよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5e/ed514541d66fd40229b1d76907c501af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/4ecf26cad271729709f1b017be6fb0a5.jpg)
個人的には中心につぼみっぽさが残る、これくらいの咲き具合が好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d4/da59775e09b026a16a03d1fac86bbdfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e4/c2941dcddeb74b3696c530e4eca9ae2c.jpg)
「丹頂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c4/ac04fbbce20bbc6fcde7ed1c80e8d2ea.jpg)
「わらべうた」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/42/fbf6a9593eb2446920d9af2f4a0f5eca.jpg)
数が多いので、2014年 最初の韓国 その3 へ。